ずん)” の例文
したには小石こいしが一めん敷詰しきづめてある。天井てんぜうたかさは中央部ちうわうぶは五しやくずんあるが。蒲鉾式かまぼこしきまるつてるので、四すみはそれより自然しぜんひくい。
うねえ、もすこおほきくなりたいの、らずらずのうちに』とつてあいちやんは、『三ずんばかりぢや見窄みすぼらしくッて不可いけないわ』
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
「おゝなこつた、らねえよ」おつぎはすこかがめて手桶てをけつかんでまゝのばすと手桶てをけそこが三ずんばかりはなれた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
力をこめて、私が彼女を引き離すと、彼女はにやりと笑ったが、その時彼女の口元が三ずんほど前へのびて来て、犬そっくりの口元になった。
犬神 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
故に人をはかるについて、目方めかたをもってそれがし何貫なんがんときめることは出来る。たけをもってして某は何じゃくずんと定むることも出来る。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
ずんにして太刀風を感じ、一寸にして身をかわし、また、敵のふところ深く踏みこんで、皮を切らして肉を斬るといった実戦の場合になると
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
その会社の専務とかいう人に会った時に、この製鉄事件に関した文書のつづりを見せられたが、厚さ三ずんばかりもたまっていたのにはちょっと驚いた。
千里眼その他 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
御召物おめしものは、これはまたわたくしどもの服装ふくそうとはよほどちがいまして、上衣うわぎはややひろ筒袖つつそでで、色合いろあいはむらさきがかってりました、下衣したぎ白地しろじで、上衣うわぎより二三ずんした
小僧こぞうッ——」と追いちにのびた蔦之助の烈剣れっけんに、あわや、竹童まッ二つになったかと見れば、さきずんのところから一やくして四、五けんも先へとびのいた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いま折曲をりまげたひぢところへつるりと垂懸たれかゝつてるのはおなじかたちをした、はゞが五たけが三ずんばかりの山海鼠やまなまこ
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
あなの二三ずん手前てまへりたはちは、やがてあたま前脚まへあし蜘蛛くも死骸しがいあなふかみへしてつた。
画家とセリセリス (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
パチン! と、水音みずおとがして、ふなが、二、三ずんたかくはねあがりました。
川へふなをにがす (新字新仮名) / 小川未明(著)
あといて縁側を折曲おれまがって行くと、同じ庭に面して三ツ四ツの装飾も何もない空室あきまがあって、縁の戸は光線を通ずるためばかりに三ずんか四寸位ずつすかしてあるに過ぎぬので、中はもうおおいに暗かった。
観画談 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
一人ひとりかみの二三ずんびたあたまして、あしには草履ざうり穿いてゐる。いま一人ひとりかはんだばうかぶつて、あしには木履ぽくり穿いてゐる。どちらもせてすぼらしい小男こをとこで、豐干ぶかんのやうな大男おほをとこではない。
寒山拾得 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
たけずんとしさい
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
顕微鏡写真の装置は固定したままヴェランダに出し放しになっているので、しばらく休んでいる間に、水鳥の胸毛よりももっと軽い雪がもう何ずんつもっている。
雪雑記 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
そう注意ちゅういされているうちに、もうわたくしには蝶々ちょうちょうのような羽翼はねをつけた、おおきさはやっと二三ずんから三四寸位すんくらいの、可愛かわいらしい小人こびとむれがちらちらうつってたのでした。
『それで結構けつこうさ!』と芋蟲いもむし氣短きみじかにつて、ツイとあがると(それが丁度ちやうどずんたかさでした)。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
蛾次郎がじろう争闘力そうとうりょくは、いつも、このうでよりは口である。度胸どきょうよりはしたである。三じゃくつるぎよりは三ずん毒舌どくぜつ、よく身をふせぎてき翻弄ほんろうし、ときにはたたかわずしてつことがある。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
仰々ぎょうぎょうしく言出いいだすと、かたき髑髏しゃれこうべか、毒薬のびんか、と驚かれよう、真個まったくの事を言ひませう、さしたる儀でない、むらさききれを掛けたなりで、一しゃくずん一口ひとふり白鞘しらさやものの刀がある。
印度更紗 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
白い土埃が二すんも三ずんもたまって居て、暑さは呼吸困難を起させるくらいはげしかった。
死の接吻 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
たゞぽんつなしりには彼等かれらのいふ「どツぺ」がいててそれがどさりとたゝみつて一人ひとりもとへかれる。どつぺは一厘錢りんせんを三ずんばかりのあつさにあなとほしてぎつとくゝつたおもりである。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
其代そのかはりに奧壁おくかべから一しやくずんへたてて、一れついしならべてあり、それから三じやくへだてて、まただいれついしならべてある。其間そのあひだに、人骨じんこつ腐蝕ふしよくしたのが二三たいどろごどくなつてよこたはつてる。鐵鏃てつぞくがある。
そののことであります。がたいもうとは、すえおとうとをつれて夜店よみせにいって、かえりに三ずんばかりのつよそうなあかくろぶちのこいを二ひきってきました。そして、それを水盤すいばんなかはなったのです。
水盤の王さま (新字新仮名) / 小川未明(著)
顕微鏡写真の装置は固定したままヴェランダに出し放しになっているので、暫く休んでいる間に、水鳥の胸毛よりももっと軽い雪がもう何ずんも積っている。
(新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
ただしこれは姿すがたのある天狗てんぐいてもうしたのでございます。天狗てんぐなかには姿すがたたないのもございます。それは青味あおみがかったまるたまで、直径ちょくけいは三ずんくらいでございましょうか。
仰々ぎやう/\しく言出いひだすと、かたき髑髏しやれかうべか、毒藥どくやくびんか、とおどろかれよう、眞個まつたくことひませう、さしたるでない、むらさききれけたなりで、一しやくずん一口ひとふり白鞘しらさやもののかたながある。
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ずんほどなをそろえている野原を、血汐ちしおだらけな武者むしゃわらじがズカズカと踏ンづけてひとところへかたまったかと思うと、すきを持ったものが、サク、サク、サク、と四角い仕切しきりをつけてゆく。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ちいさなつちやぶって、やっと二、三ずんばかりのたけびました。は、はじめてひろ野原のはら見渡みわたしました。大空おおぞらくもかげをながめました。そして、小鳥ことりごえいたのであります。
明るき世界へ (新字新仮名) / 小川未明(著)
かみは、ふさ/\とあるのを櫛卷くしまきなんどにたばねたらしい……でないと、ひぢかけまどの、うしたところは、たかまげなら鴨居かもゐにもつかへよう、それが、やがて二三ずんのないくらがりに、水際立みづぎはたつまで、おなくろさが
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)