“ぶ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ブ
| 語句 | 割合 |
|---|---|
| 打 | 43.4% |
| 分 | 17.0% |
| 撲 | 5.4% |
| 歩 | 4.9% |
| 振 | 4.7% |
| 撫 | 3.3% |
| 部 | 3.1% |
| 伏 | 2.6% |
| 葺 | 1.9% |
| 武 | 1.5% |
| 降 | 1.2% |
| 殴 | 1.1% |
| 撃 | 1.0% |
| 不 | 1.0% |
| 伍 | 0.6% |
| 擲 | 0.5% |
| 負 | 0.5% |
| 無 | 0.4% |
| 触 | 0.4% |
| 蕪 | 0.4% |
| 衝 | 0.4% |
| 湯 | 0.3% |
| 俯 | 0.3% |
| 放 | 0.2% |
| 投 | 0.2% |
| 摶 | 0.2% |
| 臥 | 0.2% |
| 衒 | 0.2% |
| 醜 | 0.2% |
| 魄 | 0.2% |
| 討 | 0.1% |
| 卜 | 0.1% |
| 搏 | 0.1% |
| 三分 | 0.1% |
| 什 | 0.1% |
| 刺 | 0.1% |
| 博 | 0.1% |
| 吹 | 0.1% |
| 夫 | 0.1% |
| 射 | 0.1% |
| 憮 | 0.1% |
| 抛 | 0.1% |
| 揺 | 0.1% |
| 更 | 0.1% |
| 毀 | 0.1% |
| 毆 | 0.1% |
| 毋 | 0.1% |
| 深 | 0.1% |
| 潰 | 0.1% |
| 舞 | 0.1% |
| 苅 | 0.1% |
| 葡 | 0.1% |
| 賦 | 0.1% |
| 蹈 | 0.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
明治開化 安吾捕物:08 その七 石の下 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録 (旧字旧仮名) / 秋月種樹、佐藤一斎(著)
曲馬団の「トッテンカン」 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
日本その日その日:03 日本その日その日 (新字新仮名) / エドワード・シルヴェスター・モース(著)
銭形平次捕物控:267 百草園の娘 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
釘抜藤吉捕物覚書:11 影人形 (新字新仮名) / 林不忘(著)
源氏物語:42 まぼろし (新字新仮名) / 紫式部(著)
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死―― (新字新仮名) / 長与善郎(著)
旧聞日本橋:24 鬼眼鏡と鉄屑ぶとり(続旧聞日本橋・その三) (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
旧聞日本橋:24 鬼眼鏡と鉄屑ぶとり(続旧聞日本橋・その三) (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
パーク旅館の給仕と称する男から電話がかかった事から、見知らぬ男のために手足を縛られ、その上、猿轡まではめられて、五階の一室に監禁されたまでの一什始終を語った。
鰍沢雪の夜噺(小室山の御封、玉子酒、熊の膏薬) (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
幕末維新懐古談:18 一度家に帰り父に誡められたはなし (新字新仮名) / 高村光雲(著)
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
“ぶ”の意味