“捕縛”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほばく80.4%
あげ7.1%
おせえ1.8%
からめと1.8%
つかま1.8%
とら1.8%
ふんじば1.8%
めしと1.8%
めしとれ1.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大犯人捕縛と五百万円ダイヤ取りもどしのごほうびとしてもらった二組のベースボールの道具を使って、少年たちは大にこにこである。
骸骨館 (新字新仮名) / 海野十三(著)
常はトム公が捕まったと聞くと、何時ぞやのナンキン墓での約束があるので、自分が捕縛られた以上に、しまった! と思った。
かんかん虫は唄う (新字新仮名) / 吉川英治(著)
『何ア莫迦だつて? 家のねえで、毎日飲んでつて許りゐたら、高田の家ア奈何なるだべサ。そして万一捕縛られでもしたら……』
刑余の叔父 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
「白虎城砦の守備の、白虎太郎がこの部屋の中に、今睡っているのじゃよ。でもう一度芸当を使って、彼を室よりき出すによってご苦労ながら飛んでかかり捕縛ってはくださるまいか?」
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
今度こさあ、捕縛つちや一杯らあんだんべ」畑同士痛快じつゝ口々ういふことをいつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
それと感付くと役人達は、がぜん態度を一変させ、彼等を捕縛えようとめいた。
大捕物仙人壺 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
茂「そうサ、自分が調べられるのじゃアないからのた、此方とらはまかり間違えば捕縛られるのだからかねえ」
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かられて捕縛られ、無残にも刑死をとげられたのじゃよ
見留夫捕縛と云ふより早く手先兩人づか/\とり上意と聲かけ文右衞門并びに久兵衞ともち高手小手にめ兩人ながら自身番へ引行けるに是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)