七福神詣しちふくじんまいり
「元日や神代のことも思はるゝ」と守武の発句を見まして、演題を、七福神詣りとつけましたので御座ります。まづ一陽来復して、明治三十一年一月一日の事で、下谷広小路を通る人の装束は、フロツクコートに黒の山高帽子を戴き、玉柄のステツキを携へ、仏蘭西製 …
作品に特徴的な語句
いか 容貌かほつき まゐり 装束なり 使者つかひしめ 二重ふタヘ のび まはり やう あやふ 悉皆みな 体格かつぷく 兵糧ひやうろう さう 申付まうしつけ すき やう 交趾かうち 住居すまゐ しやく とほ まゐ 取囲とりまい 目下もくか 男子だんし じつ じやく えり ほゝ たい なに かむ はた おこ 朋友ほういう 旧冬きゆうとう たふと 愛嬌あいきやう まる まは 旧弊きゆうへい 香合かうがふ 頭巾づきん あたま 頂戴ちやうだい きん うん だれ はな わか 被成なさ 蛭子ひるこ 芸妓げいぎ はら えん 米俵こめだはら 相変あひかは すぐ 発句ほつく 演題えんだい 深川ふかがは 水指みづさし 此所こゝ 此度こんど 横町よこちやう 様子やうす ぱい つゑ ぐわつ 書巻しよくわん 一緒いつしよ たづさ 御方おかた 御仁おひと 待合まちあひ 当時たうじ たく 別嬪べつぴん 大層たいさう 大腹おほつぱら 品川しながは なん くん じつ さき ひと