トップ
>
深川
ふりがな文庫
“深川”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふかがわ
66.7%
ふかがは
22.2%
たつみ
8.9%
ふかゞわ
2.2%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふかがわ
(逆引き)
しかし
中洲
(
なかず
)
の河沿いの二階からでも下を
見下
(
みおろ
)
したなら大概の
下
(
くだ
)
り船は反対にこの度は左側なる
深川
(
ふかがわ
)
本所
(
ほんじょ
)
の岸に近く動いて行く。
夏の町
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
深川(ふかがわ)の例文をもっと
(30作品)
見る
ふかがは
(逆引き)
運河の眺望は
深川
(
ふかがは
)
の
小名木川辺
(
をなぎがはへん
)
に限らず、いづこに於ても隅田川の両岸に対するよりも一体にまとまつた感興を起させる。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
深川(ふかがは)の例文をもっと
(10作品)
見る
たつみ
(逆引き)
暮れるに早い秋の日はもう落日が迫って、
七橋
(
ななはし
)
、
八橋
(
やはし
)
、
七堀
(
ななほり
)
、
八堀
(
やほり
)
と水の里の
深川
(
たつみ
)
が近づくにしたがい、
大川端
(
おおかわばた
)
はいつのまにかとっぷりと夕やみにとざされました。
右門捕物帖:34 首つり五人男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
深川(たつみ)の例文をもっと
(4作品)
見る
▼ すべて表示
ふかゞわ
(逆引き)
是は
深川
(
ふかゞわ
)
網打場
(
あみうちば
)
の者でお
熊
(
くま
)
と云う、年二十九歳で、
美女
(
よいおんな
)
ではないが、色の白いぽっちゃりした少し
丸形
(
まるがたち
)
のまことに気の利いた、苦労人の
果
(
はて
)
と見え、万事届きます。殿様の御酒の相手をすれば
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
深川(ふかゞわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
深
常用漢字
小3
部首:⽔
11画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“深川”で始まる語句
深川八幡
深川万年橋
深川小名木川
深川亭
深川浦
深川行
深川辺
深川元儁
深川元町
深川扇橋
検索の候補
深川八幡
本所深川
深川万年橋
深川辺
深川行
深川亭
深川浦
深川見物
深川元儁
深川元町
“深川”のふりがなが多い著者
九鬼周造
三上於菟吉
徳冨蘆花
泉鏡太郎
永井荷風
三遊亭円朝
内田魯庵
佐々木味津三
泉鏡花
島崎藤村