トップ
>
『黒壁』
ふりがな文庫
『
黒壁
(
くろかべ
)
』
席上の各々方、今や予が物語すべき順番の来りしまでに、諸君が語給いし種々の怪談は、いずれも驚魂奪魄の価値なきにあらず。しかれども敢て、眼の唯一個なるもの、首の長さの六尺なるもの、鼻の高さの八寸なるもの等、不具的仮装的の怪物を待たずとも、ここに …
著者
泉鏡花
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「詞海 第3輯第9巻、第10巻」1894(明治27)年10月、12月
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約9分(500文字/分)
朗読目安時間
約14分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
行
(
ふるまい
)
行
(
ふるま
)
誦
(
ずん
)
暗
(
そらん
)
降
(
ふら
)
酔
(
よえ
)
了
(
りょう
)
勝
(
た
)
自
(
みず
)
寧
(
む
)
不意
(
ゆくりなく
)
他
(
あだ
)
吐
(
はき
)
行逢
(
ゆきあい
)
語
(
かたり
)
為
(
せ
)
疾
(
やまい
)
出生
(
十三十四
)
退
(
すさ
)
与
(
とも
)
故
(
ことさ
)
危
(
あやぶ
)
詣
(
いた
)
顕然
(
あらわ
)
是
(
ここ
)
関
(
かかわ
)
眼前
(
まのあたり
)
禁厭
(
きんえん
)
種々
(
くさぐさ
)
自
(
おのず
)
良
(
やや
)
夜半
(
やはん
)
燈
(
ともしび
)
願
(
がん
)
両
(
ふたつ
)
争
(
いか
)
暁
(
さと
)
霑
(
うるお
)
余
(
あま
)
疾
(
とう
)
長
(
たけ
)
或
(
あるい
)
思
(
おもい
)
困
(
くるし
)
境
(
きょう
)
太
(
いた
)
妬
(
ねたみ
)
潜
(
ひそ
)
滴々
(
たらたら
)
然
(
さ
)
此般
(
こんはん
)
楽
(
たのし
)
爾
(
しか
)
果
(
はた
)
来
(
き
)
眼
(
まなこ
)
捜出
(
さがしい
)
振
(
ふる
)
穿
(
うが
)
籠
(
こ
)
絡
(
まと
)
憐
(
あわれ
)
怨
(
うらみ
)
忌
(
いま
)
後顧
(
うしろぐら
)
彼処
(
あすこ
)
覚
(
おぼ
)
干支
(
かんし
)
巨多
(
きょた
)
詣
(
もう
)
寂
(
せき
)
宛
(
ずつ
)
黒白
(
こくびゃく
)
凄気
(
すごさ
)
酷
(
むご
)
契
(
ちぎり
)
足留
(
あしどめ
)
剰
(
あまつさ
)
匿
(
かくま
)
午
(
うま
)
半
(
なか
)
入浸
(
いりひた
)
闇
(
くら
)
僅
(
わずか
)
嘗
(
かつ
)
且
(
かつ
)
遽
(
にわか
)
厭
(
いと
)
近
(
ちかづ
)
価値
(
あたい
)
呪殺
(
のろいころ
)
可
(
よ
)
口説
(
くぜつ
)
去
(
い
)
今夜
(
こよい
)
侔
(
ひとし
)
瞋恚
(
しんい
)
振乱
(
ふりみだ
)
皈
(
かえ
)
然
(
しか
)