“午”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひる81.9%
うま14.2%
3.4%
うし0.3%
まひる0.2%
ウマ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「さあ、早くいつてらつしやい。おとなですね。ミスのお話をよくおぼえて来て、おひるのときにお母ちやまに話してちようだいね。」
青い顔かけの勇士 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
これは多分うまの日の節供をくり上げて、月の初めの五日ときめた結果、三月も同様に、それと朔旦さくたんの祝日とが併合したものであろう。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
目覚めさむればに近し。召使ふものの知らせにて離れの一間ひとまに住み給ひける母上捨て置きてはよろしからずと直様すぐさま医師を呼迎よびむかへられけり。
矢はずぐさ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
家を建つるに三輪方さんりんぼうというものがある。この日にたてまえした家は必ず倒れるとて、大工などは大いに嫌う。その繰り方は知らざれども、とらうしについての配合の規則があるそうだ。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
あさくも吹散ふきちりたり。かぜぎぬ。藪垣やぶがきなる藤豆ふぢまめの、さやも、まひるかげむらさきにして、たにめぐながれあり。たで露草つゆくさみだれす。
婦人十一題 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ウマノ刻ニ、アルジノ親シキ者、イノコノ肉卜酒トヲタズサエテ、オトナイ来ラン、ソノ人、東ヨリ来テ、コノ家ニ、悲シミヲモタラス。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)