“午刻”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ここのつ23.8%
こゝのつ23.8%
ひる23.8%
ひるどき19.0%
ごこく4.8%
まひる4.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
平次と八五郎が、赦免状と生き証人をつれて鈴ヶ森に乗込んだ時は、午刻ここのつ(十二時)を遥かに過ぎてもう未刻やつ(二時)近くなっておりました。
平次と八五郎が、赦免状と生證人をつれて鈴ヶ森に乘込んだ時は、午刻こゝのつ(十一時)を遙かに過ぎてもう未刻やつ(二時)近くなつてをりました。
溜屋の寮へ着いたのは、かれこれ巳刻よつ半(十一時)——やがて午刻ひる近い刻限で、塀の下、やぶの蔭などに、昨夜ゆうべの名残の雪を、ほんの申訳ほど残している有様でした。
陽は烈々、中天に午刻ひるどきの近きを思わせ、鎧甲がいこうの鮮血も忽ち乾いて、うるしねのような黒光りを見せている。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それには先づ各自各家に弁当かまたはその他の食物を用意し、午刻ごこく頃より定めの場所に行きて陣取る。その場所は多く川辺の芝生にする。川が近くなければ水を得る事が出来ぬからである。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
那方あなたに此方なる賤機山しづはたやまを心指て行手は名に負駿河の府中午刻まひるも過て巴河ともえがはおとにぞ知るゝ濱續はまつゞき清水久能くのうは右の方は左にとりて富士見山しげる夏野の草薙くさなぎの宮を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)