トップ
>
賤機山
ふりがな文庫
“賤機山”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しずはたやま
80.0%
しづはたやま
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しずはたやま
(逆引き)
間もなく僕達は浅間神社へ引き返して、
賤機山
(
しずはたやま
)
公園へ登った。桜の蕾が大分赤くなっていた。団さんは昨日の久能山に懲りて
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
賤機山
(
しずはたやま
)
、
浅間
(
せんげん
)
を
吹降
(
ふきおろ
)
す風の強い、寒い日で。寂しい屋敷町を抜けたり、
大川
(
おおかわ
)
の
堤防
(
どて
)
を伝ったりして阿部川の橋の
袂
(
たもと
)
へ出て、
俥
(
くるま
)
は一軒の餅屋へ入った。
雛がたり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
賤機山(しずはたやま)の例文をもっと
(4作品)
見る
しづはたやま
(逆引き)
那方
(
あなた
)
に此方なる
賤機山
(
しづはたやま
)
を心指て行手は名に負駿河の府中
午刻
(
まひる
)
も過て
巴河
(
ともえがは
)
音
(
おと
)
にぞ知るゝ
濱續
(
はまつゞ
)
き清水
久能
(
くのう
)
は右の方は左にとりて富士見山
茂
(
しげ
)
る夏野の
草薙
(
くさなぎ
)
の宮を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
賤機山(しづはたやま)の例文をもっと
(1作品)
見る
“賤機山”の解説
賤機山(しずはたやま)は、静岡県静岡市葵区にある山である。標高171メートル。山の南側半分を浅間山(せんげんさん)と称する。「シズオカ」の「シズ」の由来といわれる。
(出典:Wikipedia)
賤
漢検準1級
部首:⾙
15画
機
常用漢字
小4
部首:⽊
16画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“賤機”で始まる語句
賤機
賤機木綿
検索の候補
山賤
賤機
機山
機山大居士
賤山
巻機山
賤機木綿
機山大居士信玄
“賤機山”のふりがなが多い著者
作者不詳
佐々木邦
泉鏡花
山本周五郎