トップ
>
辛酉
ふりがな文庫
“辛酉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かのととり
40.0%
しんいう
40.0%
しんゆう
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かのととり
(逆引き)
〈大同四年三月
辛酉
(
かのととり
)
山城国白鼠を献ず〉(『日本
後紀
(
こうき
)
』一七)などあれば、白鼠は瑞とされざるまでも珍とされたに相違なし。
十二支考:11 鼠に関する民俗と信念
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
辛酉(かのととり)の例文をもっと
(2作品)
見る
しんいう
(逆引き)
それは蘭軒の遺した所の
葌斎
(
かんさい
)
詩集が、年次を逐つて輯録せられてゐて、此年の干支
辛酉
(
しんいう
)
が最初に書中に註せられてゐる事である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
辛酉(しんいう)の例文をもっと
(2作品)
見る
しんゆう
(逆引き)
辛酉
(
しんゆう
)
や
甲子
(
こうし
)
の
歳
(
とし
)
には、年号をかえる旧例があり、それにならったものである。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
辛酉(しんゆう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“辛酉”の解説
辛酉(かのととり、しんきんのとり、しんゆう)は、干支の一つ。
干支の組み合わせの58番目で、前は庚申、次は壬戌である。陰陽五行では十干の辛は陰の金、十二支の酉は陰の金で、比和である。
(出典:Wikipedia)
辛
常用漢字
中学
部首:⾟
7画
酉
漢検準1級
部首:⾣
7画
干支
酉
還暦
辰
辛未
辛巳
辛卯
辛亥
辛丑
辛
納音
癸酉
癸未
癸巳
癸卯
癸亥
癸丑
癸
申
甲辰
甲申
...
“辛”で始まる語句
辛
辛辣
辛抱
辛棒
辛苦
辛夷
辛酸
辛気
辛子
辛防
“辛酉”のふりがなが多い著者
南方熊楠
森鴎外
菊池寛
吉川英治