“黒白”のいろいろな読み方と例文
読み方(ふりがな) | 割合 |
---|---|
こくびゃく | 39.1% |
あやめ | 37.0% |
あいろ | 13.0% |
こくびやく | 8.7% |
ブラックアンドホワイト | 2.2% |
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“黒白”を含む作品のジャンル | 比率 |
---|---|
歴史 > 伝記 > 個人伝記 | 0.9% |
文学 > 日本文学 > 小説 物語 | 0.8% |
文学 > 日本文学 > 小説 物語(児童) | 0.3% |
(注)比率=対象の語句にふりがなが振られている作品数÷各ジャンルの合計の作品数
黒白の漫画絵ハガキの右手にはケムブリッジ案内と書いた部厚な本を抱えた紳士を従えた市長が、胸に授を飾り、脱帽して高貴な訪問者に挨拶している。
“黒白”の意味
《名詞》
(こくびゃく、こくはく) 黒い色と白い色。黒いものと白いもの。くろしろ(黒白)・しろくろ(白黒)と同義。
(こくびゃく) (黒を否定的、白を肯定的と捉えて)事の非と是。悪と善。邪と正。転じて、有罪と無罪。しろくろ(白黒)と同義。
(こくびゃく) 二つの物事が、大きくかけ離れていること。
(くろしろ) 色彩でなく黒と白とで表されるもの。しろくろ(白黒)。白黒のモノクローム(モノクロ)。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
いま見られている語句(漢字)
いま見られている語句(よみ)
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)