“満”のいろいろな読み方と例文
旧字:滿
読み方割合
41.9%
みた16.1%
まん11.3%
みち7.3%
まる7.3%
みつ2.4%
みて2.4%
つま1.6%
みつる1.6%
くち1.6%
0.8%
0.8%
なみ0.8%
0.8%
まろ0.8%
0.8%
ミタ0.8%
ミチ0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
月は一庭のじゆらし、樹は一庭の影を落し、影と光と黒白こくびやく斑々はん/\としてにはつ。えんおほいなるかへでの如き影あり、金剛纂やつでの落せるなり。
良夜 (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
彼の心は事業しごとの方へ向いた。その自分の気質に適した努力の中に、何物をもってもみたすことの出来ない心の空虚をみたそうとしていた。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
ビイル一杯が長くて十五分間、その店のお客たる資格を作るものとすれば、一時間に対して飲めない口にもなお四杯のまんを引かねばならない。
銀座 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
なかんでもえ、最早もう乃父おれも問わんから、サア奥へ帰るがえ、』とやさしく言ったその言葉は少ないが、慈愛にみちて居たのです。
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
「女の子で。そうですか、もうまる一つに近いにしては痩せている。乳がよく出ないので? そいつあいけねえ、かあいそうに」
野槌の百 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかしみつればくるの比喩ひゆれず、先頃から君江の相貌そうぼうがすこし変ってきた。金青年に喰ってかかるような狂態きょうたいさえ、人目についてきた。
ゴールデン・バット事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
或年あるとしの住僧此塔の出たる時天を拝していのる、我法華ほつけ千部読経どくきやうぐわんあり、今一年にしてみてり、何とぞ命を今一年のばし玉へと念じて、かの塔を川中のふちなげこみたり。
驚きの目をみはって、父親の立寄って行くところへは、どんなつまらないものでも、小野田も嬉しそうにいて行って見せたり、説明したりした。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
... 御馳走しても張合はりあいのある人に食べさせたいが、エート、もしや私の不在中るすちゅうに大原みつるという人は年始に来なかったかえ」妹「イイエまだお見えになりません」兄
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
其中そのうちにお腹もくちくなり、親の肌で身体もあたたまって、とろけそうない心持になり、不覚つい昏々うとうととなると、くくんだ乳首が抜けそうになる。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
サンズレバ春風シユンプウリテ洛城ラクジヤウツ……
武者窓日記 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
難民は腹のちい連中のことをぶすくさ言う。
(新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
笑うのも無理はない、王の前には大きい酒のかめが幾つも並んでいて、どの甕にも緑の酒があふれ出しそうになみなみと盛ってあった。
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「ああ、腹がった」
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのとき、背の皇子のあまりに歎かせらるる有様を見て……あれはその……なんと言つたかな……さう、川原かわらふひとまろ……その満が奉つた歌だつた。
春泥:『白鳳』第一部 (新字旧仮名) / 神西清(著)
謝名城ジナグスク大宜味オホギミ村)の海神祭ウンジヤミのおもろには「ねらやじゆ〔潮〕すい、みなと〔湊〕じゆミチゆい……」とあつて、沖あひの事をすらしい。
琉球の宗教 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
長ク英雄ヲシテ 涙エリミタシム
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
謝名城ジナグスク大宜味オホギミ村)の海神祭ウンジヤミのおもろには「ねらやじゆ〔潮〕すい、みなと〔湊〕じゆミチゆい……」とあつて、沖あひの事をすらしい。
琉球の宗教 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)