トップ
>
常夜
ふりがな文庫
“常夜”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とこよ
62.5%
トコヨ
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とこよ
(逆引き)
常夜
(
とこよ
)
の
長鳴鳥
(
ながなきどり
)
といふものの聲が闇の空を破つて遠くにも近くにも起つたが、そこいらはまだ暗かつた。そこへ今度は逞しい『力』の神が來た。
桃の雫
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
窓のない
常夜
(
とこよ
)
の部屋、
眩暈
(
めまい
)
の様にゆれる部屋、その上に、今は又、隙間もないのに、絶えずどこからか見張られていることが分った。凡てが普通でない。
魔術師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
常夜(とこよ)の例文をもっと
(5作品)
見る
トコヨ
(逆引き)
愛護の家に仕へる女に、大津坂本猿堂守りの娘、穴生生れの猿の扱ひ方を知つた
常夜
(
トコヨ
)
と云ふ早苗之助の女房になる女がある。
愛護若
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
此意味に古くから口馴れた成語と思はれるものに「
常夜
(
トコヨ
)
行
(
ユ
)
く」と言ふのがある。かうした「ゆく」は継続の用語例に入るもので、絶対の闇の日夜が続く義である。
古代生活の研究:常世の国
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
常夜(トコヨ)の例文をもっと
(3作品)
見る
常
常用漢字
小5
部首:⼱
11画
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
“常夜”で始まる語句
常夜燈
常夜灯
常夜往
検索の候補
常夜燈
常夜灯
常夜往
常住日夜
“常夜”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
南方熊楠
島崎藤村
折口信夫
江戸川乱歩
今野大力