トップ
>
行
>
いら
ふりがな文庫
“
行
(
いら
)” の例文
……(耳を澄ます。
沈黙
(
サイレンス
)
!)あれ、もうお返事がない! 声の聞こえないほど遠くへ
行
(
いら
)
っしゃったの? いえいえ
レモンの花の咲く丘へ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
いつか僕のいる方を向て、「ナニ、
奥
(
おく
)
さまがナ、えらい遠方へ旅に
行
(
いら
)
しッて、いつまでも帰らっしゃらないんだから、
逢
(
あい
)
に
来
(
こ
)
いッてよびによこしなすったよ」
忘れ形見
(新字新仮名)
/
若松賤子
(著)
「ハア、
折角
(
せつかく
)
の日曜も姉さんの
行
(
いら
)
つしやらぬ教会で、長谷川の寝言など聞くのは馬鹿らしいから、今朝篠田
様
(
さん
)
を訪問したのです、——非常に
憤慨
(
ふんがい
)
してでしたよ」
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
連れて
行
(
いら
)
つしやい。十四の小僧ですが、
空知太
(
そらちぶと
)
までなら存じて居ます。案内位出来ませうよ。
空知川の岸辺
(新字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
『オヤ野村さんぢやなくつて? マア
何方
(
どこ
)
へ
行
(
いら
)
つしやるの?』と女に呼掛けられた。
病院の窓
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
▼ もっと見る
お嬢さん
只
(
たった
)
お一人で神奈川へ
行
(
いら
)
っしゃるんでげすね、何うも変で、お嬢さん悪いことは申しません、
私
(
わっし
)
と一緒にお
帰
(
けえ
)
りなせえまし、お供いたします、
何
(
ど
)
んなお急ぎの御用か知れませんが
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「いゝえ、お嬢様、上野浅草へ
行
(
いら
)
しやるのを、心配とも何とも思ひは致しませんが——
帰途
(
かへり
)
に
大洞
(
おほほら
)
様の橋場の御別荘へ、お寄りなさると
仰
(
おつ
)
しやるぢや御座いませんか」
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
少年 お姉様が、私を棄てて遠い所へ
行
(
いら
)
っしゃる日に、一度っきり私に教えたあのお歌よ!
レモンの花の咲く丘へ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
『オヤ野村さんぢやなくつて? マア何方へ
行
(
いら
)
つしやるの?』と女に呼掛けられた。
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
其の後姿仰ぎてありし老婆の声
湿
(
うる
)
ませつ「では、お嬢様、
何
(
どう
)
でも
行
(
いら
)
つしやるので御座いますか——
斯様
(
こんな
)
こと申したらば、
老人
(
としより
)
の
愚痴
(
ぐち
)
とお笑ひ遊ばすかも知れませぬが、何となく
今日
(
こんにち
)
に限つて胸騒ぎが致しましてネ——」
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
“行”の意味
《名詞》
(ギョウ)文書等において、縦方向または横方向に連続した文字の並び。
(ギョウ)(数学)行列および行列式における横方向への並び。対義語列。
(ギョウ)(仏教)修行。
(ギョウ)(仏教)心の働きが一定の方向に作用していくこと。意志作用。五蘊のひとつ。
(コウ)ある場所へ行くこと。
(出典:Wiktionary)
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“行”を含む語句
歩行
流行
行為
行方
行動
執行
膝行
飛行
行逢
遊行
行路
通行
勤行
同行
御行
行懸
行歩
微行
柳行李
一行
...