“軍”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
いくさ | 89.0% |
ぐん | 6.1% |
いく | 3.7% |
イクサ | 0.6% |
ユクサ | 0.6% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“軍”の意味
《名詞》
(グン)戦いのために組織された武力集団。軍隊。
(グン)軍隊の部隊編制の単位のひとつ。軍団または師団の上。
(グン)(比喩)野球などの集団競技におけるチームのこと。
(いくさ)(古語)戦争。
(いくさ)(古語)弓を射る技術。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“軍”の解説
軍(ぐん、en: army)は、軍隊の部隊編制単位の一つ。戦略単位としての性格を持ち、主に陸軍部隊の編成をする際に用いられる。複数個軍団によって構成される。おおむね軍集団・方面軍の下、軍団・師団の上に位置するが、その規模や位置づけは国と時代によって多少の差異がある。野戦軍 (en: field army)と呼称する場合もある。
この部隊から上の指揮官は「長」ではなく、「司令官」と呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
この部隊から上の指揮官は「長」ではなく、「司令官」と呼ばれる。
(出典:Wikipedia)