トップ
>
正行
ふりがな文庫
“正行”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まさつら
90.5%
マサツラ
4.8%
まさゆき
4.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まさつら
(逆引き)
一団になって、陣所へ曳かれ、さては首切られるかと、覚悟定めていましたところ、いとうら若い大将、楠木河内守
正行
(
まさつら
)
殿でした。
日本名婦伝:大楠公夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
正行(まさつら)の例文をもっと
(19作品)
見る
マサツラ
(逆引き)
正行
(
マサツラ
)
、
正時
(
マサトキ
)
、
和田新発智
(
ワダシンパチ
)
、
同
(
ドウ
)
新兵衛
(
シンベエ
)
以下兵百四十三名、
前皇
(
ゼンコウ
)
ノ
御廟
(
ゴビョウ
)
ニ参ッテ、コノタビノ
軍
(
イクサ
)
ニハ
左右
(
ソウ
)
ナク
討死
(
ウチジ
)
ニ申スベキノ由、
御暇
(
オンイトマ
)
申
(
モウ
)
シアゲ
奉
(
タテマツ
)
リ、
如意輪堂
(
ニョイリンドウ
)
ノ板壁ニ、コレ
今生
(
コンジョウ
)
ノ名残リゾト、各〻
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
正行(マサツラ)の例文をもっと
(1作品)
見る
まさゆき
(逆引き)
『信濃の産で、山浦内蔵助、
環
(
たまき
)
ともいい、刀銘には、そのほか
正行
(
まさゆき
)
などとも
彫
(
ほ
)
っておるが』
山浦清麿
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
正行(まさゆき)の例文をもっと
(1作品)
見る
“正行”の意味
《名詞1》
仏道修行での正しい行い。
浄土門で極楽浄土へ往生するための読誦・観察・礼拝・称名・讚嘆供養の五つの行い。
《名詞2》
正しい行い。品行方正。
(出典:Wiktionary)
正
常用漢字
小1
部首:⽌
5画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“正行”で始まる語句
正行公
正行寺
検索の候補
楠木正行
楠正行
正行公
正行寺
帯刀正行
河内守正行
品行方正
正金銀行
流行正月
行基僧正
“正行”のふりがなが多い著者
幸徳秋水
上司小剣
吉川英治
菊池寛
国枝史郎
夢野久作
山本周五郎
岡本綺堂