正行まさつら)” の例文
一団になって、陣所へ曳かれ、さては首切られるかと、覚悟定めていましたところ、いとうら若い大将、楠木河内守正行まさつら殿でした。
日本名婦伝:大楠公夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すわとばかりに正行まさつら正朝まさとも親房ちかふさの面々きっ御輿みこしまもって賊軍をにらんだ、その目は血走り憤怒ふんぬ歯噛はがみ、毛髪ことごとく逆立さかだって見える。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
竹ちやん、お前も十二やよつてな、櫻井の驛子別れの時の正行まさつらおなどしや。阿母おかあさんのいふことを、よう覺えときや。
天満宮 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
正成、桜井駅に子正行まさつらと訣別し、兵庫に赴きて、義貞と共に賊の大軍と戦ひ、腹背敵を受けて忠死を遂げた。
二千六百年史抄 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
方々から借り集めたボロラケットの五、六本を束にした奴を筆者が自身に担いで門を出た時には、お負けなしのところ四条なわてに向った楠正行まさつらの気持がわかった。
ビール会社征伐 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
如意輪堂の扉にあずさ弓の歌を書きのこした楠正行まさつらは、年わずかに二十二歳で戦死した。しのびの緒をたち、兜に名香をくんじた木村重成しげなりもまた、わずかに二十四歳で戦死した。
死刑の前 (新字新仮名) / 幸徳秋水(著)
楠公は湊川みなとがわにて討死にをとげ、二代の忠臣正行まさつら公には、一時この書を手に入れられたが、またもや奪われて四条なわてにてご最期、三代の楠正儀朝臣まさのりあそんも、三度この書を手に入れられたが
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
殊にこの頃の都は一時の静謐を保っているようなものの、世はほんとうの太平に立ちかえった訳ではない。新田義貞は討たれてもその弟の義助がいる、楠正成はほろびてもその子の正行まさつらがいる。
小坂部姫 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
正成は兵庫へゆくまえに、桜井ノ駅で正行まさつらと別れているが、別れに際して恩賜の刀をわが子に与え、自分はこの合戦で死ぬから、おまえはあとに残って、父の遺志を継げと、必死の覚悟を述べている。
彼ら湊川の生き残りとして故殿ことのへの申しわけになしうることは、正行まさつらを奉じて行くところまで行く、それ一つしか残されていなかった。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
正成が正行まさつらに遺言として与えたものであると云う。その中に
四条畷の戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
「あれは正行まさつら従兄弟いとこ和田正朝わだまさともじゃ」
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
それは、亡き楠木河内守正成の嫡男ちゃくなん正行まさつらだった。先帝のと洩れ聞いて、正行は一族の和田和泉守らとほか数百騎をひきつれてせ参じ
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その妻の手塩の愛を——可憐な小冠者姿こかじゃすがたくまなく持って——ちょこんと目の前にかしこまった正行まさつらにどこか急に大人おとなびて来たものすら覚えて
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いえ、お身支度も何も、とうにおすみでいらっしゃいますが、正行まさつらをお仏間の内へよんで、なにかいまお話中のようなのでございまする」
私本太平記:12 湊川帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
正行まさつら正時まさときの兄弟は、父の遺訓にもとづいて、前の年から四天王寺してんのうじ和泉いずみのさかいで大捷たいしょうはくし、転じて、八尾の城をほふり、誉田ほんだの森では
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しげしげ御所に見える河内の正行まさつらなども、親房からじかにその熱烈な思想、哲学、歴史観、戦略、経世などを聞かされては
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
元服を去年すまして、幼名多聞丸たもんまる正行まさつらとあらため、ことし十四をかぞえる正行だった。もとより重大な使いならこの正行をよこすはずもない。
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
勘太は、つい聞き入って、正行まさつら四条畷しじょうなわてに出陣するのを待っていたが、急に思いだして、隣りの銭湯へ駈けこんだ。
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一族の楠木弥四郎や和田弥五郎など十騎ほどの従者にまもられて、正成の一子正行まさつらが、郷土南河内から
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
後醍醐天皇は三十七歳の御壮年だし、楠木正行まさつらや北畠顕家あきいえなどは、まだ五、六歳の乳臭児にすぎない。
随筆 私本太平記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
臣下の正行まさつらへ、汝を股肱ここうとたのむぞと御諚ごじょうあそばされたことは、まこと正行のほまれ、亡き父君にも、御満足に在すらめとはふと思うたが、深く思えば、この御国に
日本名婦伝:大楠公夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あとかたもないのは分りきっているが、正成正行まさつらの遺跡、「桜井ノ駅」にも立ってみたい。
随筆 私本太平記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
どこに遊んでいたのか、目ばやく父の姿を見つけた多聞丸(後の正行まさつら)は、小さい弟と一しょに、もう迅い後ろ姿をみせて、彼方の寺房のぬれ縁へ大声を放ちながら駈けて行った。
私本太平記:07 千早帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ですが、母ぎみも、それほどまでに正行まさつらがいうならばと、お泣きにはなりましたけれど、しまいにはおこころよく、初陣ういじんなればと、この具足やら身支度も、お手ずから私に着せてくださいました。
私本太平記:12 湊川帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今し方、戦場から拾われて来た正行まさつらと、弟正時の遺物かたみかと思われた。
日本名婦伝:大楠公夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「そうそう。そちは正行まさつらより一つ年下、わしなどには負けられんな」
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「では、せめて正行まさつらでもおつれなさいましては」
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それと、正行まさつらやその下の幼い子どもたちだった。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
見れば、河内に残して来たはずの正行まさつらだった。
私本太平記:12 湊川帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
正成の嫡男、後の正行まさつら、幼名多聞丸たもんまるだった。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いや、多聞丸たもんまる正行まさつら)よ」
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)