天満宮てんまんぐう
府立病院の二等室は、其の頃疊が敷いてあつた。竹丸の母は其の二等室に入つてから、もう四ヶ月の餘にもなる。一度竹丸をよこして呉れと、度々父への便りに言つて來たけれど、父は取り合ひもしなかつた。 千代松といふ子供のやうな名を有つて居る人があつた。 …
作品に特徴的な語句
阿母おかん 阿母あかあ はう たら とう とつ かたはら うづも 乃公われ やゝ あが ひやゝ 怖々こはごは にほひ 健康ぢやうぶ 祖父おぢい めづ 稚子みづこ やはら はづ はふ 彼方あつち ぬく さが 水腫うき なくな 女衆をなごし いつ 塵埃ちり かたはら ゑみ いぢ とつ うつぶ はづ 膝行にじ りよう おく ひつじ ふくろふ 此方こつち 武士さむらひ きま 寶物たからもん くぐ 疲勞くたぶ くは なほ 直轄ちよくかつ 相顧あひかへり 眞個ほんたう 眞向まつかふ かゝ そつ やゝ ほど うる 阿母おかあ つめ 以前まへ よそ 結界けつかい 牝猫めんねこ つう 定例ぢやうれい くら 瓦葺かはらぶ まる 仲間ちゆうげん ともな ちな こら 何方どつち おら 女氣をんなけ やまひ 土器かはらけ しな 住居すまひ 銀瓶ぎんぺい どし かん