トップ
>
『問答二三』
ふりがな文庫
『
問答二三
(
もんどうにさん
)
』
客あり余に問ふに左の二三の事項を以てせり、而して余は爾か答へぬ。 問、足下は日本の基督教は今より何年を期して復興すると考へらるゝや。 答、教会は草木又は動物の如き自然物にあらず、草木は時期を定めて花を有ち菓を結び、小児は或る時期を経過すれば …
著者
内村鑑三
ジャンル
哲学 > キリスト教 > 教義・キリスト教神学
文字種別
新字旧仮名
読書目安時間
約2分(500文字/分)
朗読目安時間
約4分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
計
(
はかつ
)
終
(
おはり
)
切
(
きつ
)
光
(
ひ
)
直
(
たゞち
)
行為
(
こうゐ
)
証
(
しよう
)
柔軟
(
じうなん
)
供
(
きやう
)
投
(
たう
)
自
(
みづ
)
明日
(
めうにち
)
上
(
うへ
)
菓
(
み
)
躬
(
みづ
)
主
(
しゆ
)
業
(
げふ
)
欲
(
ほつ
)
爾
(
し
)
計画
(
けいくわく
)
否
(
い
)
実行
(
じつこう
)
憐
(
あは
)
教化
(
けうくわ
)
方
(
はう
)
為
(
た
)
行
(
おこな
)
達
(
たつ
)
何
(
なに
)
基督
(
きりすと
)
定
(
さだ
)
客
(
かく
)
害
(
がい
)
小児
(
せうに
)
徇
(
したが
)
従事
(
じうじ
)
徹
(
てつ
)
愍
(
あはれ
)
暑
(
しよ
)
目的
(
もくてき
)
祈祷
(
きたう
)
経過
(
けいくわ
)
草木
(
さうもく
)
試
(
こゝろ
)
認
(
みと
)
足下
(
そくか
)
万障
(
ばんしやう
)
他人
(
たにん
)
伝道
(
でんだう
)
光
(
ひか
)
命
(
めい
)
如此
(
かくのごと
)
始
(
はじ
)
官海
(
くわんかい
)
彼
(
かれ
)
得
(
う
)
復興
(
ふくこう
)
成人
(
せいじん
)
我
(
わ
)
或
(
あ
)
放棄
(
はうき
)
教会
(
けうくわい
)
方法
(
はうはふ
)
方策
(
はうさく
)
是
(
こ
)
智力
(
ちりよく
)
期
(
き
)
決心
(
けつしん
)
無益
(
むえき
)
生涯
(
しやうがい
)
祈願
(
きぐわん
)
終生
(
しうせい
)
結
(
むす
)
維
(
こ
)
罹
(
かゝ
)
著述
(
ちよじゆつ
)
跪
(
ひざまづ
)
輝
(
かゞや
)
辞
(
じ
)
避
(
さ
)
高壇
(
かうだん
)
世
(
よ
)
之
(
これ
)
乎
(
か
)
事
(
こと
)
事項
(
じこう
)
今日
(
こんにち
)
仕事
(
しごと
)
余
(
よ
)
信
(
しん
)
倚
(
よ
)
僣越
(
せんえつ
)
先
(
ま
)
光
(
ひかり
)
兵卒
(
へいそつ
)
其
(
その
)
其時
(
そのとき
)
勉
(
つと
)
動物
(
どうぶつ
)
去
(
さ
)