トップ
>
仁介
ふりがな文庫
“仁介”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
にすけ
66.7%
ねすけ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にすけ
(逆引き)
「
郡内
(
ぐんない
)
の長脇差で、
鮎川
(
あゆかわ
)
の
仁介
(
にすけ
)
というものがある。この甲州では有名な
博奕
(
ばくち
)
うちでな、その、身内どもが、先ごろ
御岳
(
みたけ
)
へ参った時に、見たという者の話だが……」
八寒道中
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鮎川の
仁介
(
にすけ
)
の
郡内
(
ぐんない
)
部屋へ泊ったのが、ちょうど、去年の寒い頃で、お稲は、その時、
奪
(
と
)
った女だった。
野槌の百
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
仁介(にすけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ねすけ
(逆引き)
此の間も吉村さまの
仁介
(
ねすけ
)
もお
羨
(
うらや
)
ましがっていましたが、
私
(
わたくし
)
のような
不行届
(
ほよきとゞき
)
の者を
目
(
み
)
え懸けて下さり何ともはや恐入りやす
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
仁介(ねすけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
仁
常用漢字
小6
部首:⼈
4画
介
常用漢字
中学
部首:⼈
4画
“仁”で始まる語句
仁
仁王
仁和寺
仁王立
仁王門
仁慈
仁丹
仁和賀
仁義
仁田
“仁介”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
吉川英治