トップ
>
仁和賀
ふりがな文庫
“仁和賀”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
にわか
90.0%
にはか
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にわか
(逆引き)
母のお時といっしょに廓の
仁和賀
(
にわか
)
を見物に行ったとき、
海嘯
(
つなみ
)
のように寄せて来る人波の渦に巻き込まれて、母にははぐれ、人には踏まれ、
藁草履
(
わらぞうり
)
を片足なくして
箕輪心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
男は三五郎を中に
仁和賀
(
にわか
)
のさらひ、北廓全盛見わたせば、軒は提燈電氣燈、いつも賑ふ五丁町、と諸聲をかしくはやし立つるに、
記憶
(
おぼえ
)
のよければ去年一昨年とさかのぼりて
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
仁和賀(にわか)の例文をもっと
(9作品)
見る
にはか
(逆引き)
世態人情の変化は漸く急激となつたが、然し吉原の別天地は猶旧習を保持するだけの余裕があつたものと見え、毎夜の
張見世
(
はりみせ
)
は猶廃止せられず、時節が来れば桜や
仁和賀
(
にはか
)
の催しも亦つゞけられてゐた。
里の今昔
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
仁和賀(にはか)の例文をもっと
(1作品)
見る
仁
常用漢字
小6
部首:⼈
4画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
賀
常用漢字
小4
部首:⾙
12画
“仁和”で始まる語句
仁和寺
仁和
仁和加
仁和県
仁和寺流
仁和寺辺
検索の候補
新仁和賀
吉原仁和賀
仁和寺
仁和
仁和加
仁和県
仁和寺流
仁和寺辺
和賀
伊賀比自支和気
“仁和賀”のふりがなが多い著者
上司小剣
樋口一葉
永井荷風
江戸川乱歩
泉鏡花
岡本綺堂