トップ
>
結目
ふりがな文庫
“結目”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
むすびめ
84.1%
ゆいめ
6.8%
ゆはひめ
2.3%
トックリ
2.3%
ヌウ
2.3%
ノット
2.3%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むすびめ
(逆引き)
引摺り上げる時風呂敷の間から、その
結目
(
むすびめ
)
を解くにも及ばず、書物が五、六冊畳の上へくずれ出したので、わたしは
無造作
(
むぞうさ
)
に
梅雨晴
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
結目(むすびめ)の例文をもっと
(37作品)
見る
ゆいめ
(逆引き)
一時
(
ひとしきり
)
、芸者の数が有余ったため、
隣家
(
となり
)
の平屋を出城にして、
桔梗
(
ききょう
)
、
刈萱
(
かるかや
)
、
女郎花
(
おみなえし
)
、垣の
結目
(
ゆいめ
)
も
玉章
(
たまずさ
)
で、
乱杙
(
らんぐい
)
逆茂木
(
さかもぎ
)
取廻し、本城の
欄
(
てすり
)
の
青簾
(
あおすだれ
)
は、枝葉の繁る二階を見せたが
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
結目(ゆいめ)の例文をもっと
(3作品)
見る
ゆはひめ
(逆引き)
例へば帽子を冠るにもリボンの
結目
(
ゆはひめ
)
を左にして冠るべきか右にして冠るべきか、その
何方
(
どちら
)
かゞ正しければ、何方かゞ間違つてゐる。
些細なやうで重大な事
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
結目(ゆはひめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
トックリ
(逆引き)
しかし元来、坑道に敷いてある
炭車
(
トロッコ
)
の軌条は、非常に粗末な
凸凹
(
でこぼこ
)
した物なので、
連結機
(
ケッチン
)
の
鉄棒
(
ピン
)
が折れたり外れたり、又は
索条
(
ワイヤロープ
)
が、
結目
(
トックリ
)
の附根から
断
(
き
)
れたりする事は余り珍らしくないのであった。
斜坑
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
結目(トックリ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ヌウ
(逆引き)
それからフォルムですが……これはパトウですわ。この
襞
(
フリ
)
も
結目
(
ヌウ
)
もおかしなくらい無意味でしょう。ところがこれが全体を
だいこん
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
結目(ヌウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ノット
(逆引き)
「なあるほど、それをゴージアン・ノットと云うんだね。そうか。その
結目
(
ノット
)
をアレキサンダーが面倒臭いって、刀を抜いて切っちまったんだね。うん、そうか」
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
結目(ノット)の例文をもっと
(1作品)
見る
結
常用漢字
小4
部首:⽷
12画
目
常用漢字
小1
部首:⽬
5画
“結目”で始まる語句
結目許
検索の候補
盲目結
目結
結目許
“結目”のふりがなが多い著者
泉鏡花
永井荷風
夏目漱石
三遊亭円朝
泉鏡太郎
幸田露伴
上田敏
久生十蘭
夢野久作