トップ
>
糾合
ふりがな文庫
“糾合”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きゅうごう
96.0%
きうがふ
2.0%
キュウゴウ
2.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きゅうごう
(逆引き)
また
管仲
(
かんちゅう
)
は、斉の
桓公
(
かんこう
)
をたすけて諸侯を
糾合
(
きゅうごう
)
しましたが、その身は
陪臣
(
ばいしん
)
でありながら、その富は列国の君主にまさっておりました。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
糾合(きゅうごう)の例文をもっと
(48作品)
見る
きうがふ
(逆引き)
爾来
(
じらい
)
同志を
糾合
(
きうがふ
)
し、相共に此問題を研究し来りしが、時機
稍
(
やうやく
)
到来し、
茲
(
こゝ
)
に一小雑誌を刊行して我が同胞に
見
(
まみ
)
ゆるの栄を得たるを謝す。
「平和」発行之辞
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
糾合(きうがふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
キュウゴウ
(逆引き)
卿
(
キョウ
)
ハスナワチ国ノ元老、朕ガ
至親
(
シシン
)
タリ。高祖ガ建業ノ
艱
(
カン
)
ヲオモイ、忠義ノ烈士ヲ
糾合
(
キュウゴウ
)
シ、
姦党
(
カントウ
)
ヲ滅シ、
社稷
(
シャショク
)
ノ暴ヲ
未萌
(
ミホウ
)
ニ除キ、以テ祖宗ノ治業大仁ヲ万世ニ
完
(
マッタ
)
カラシメヨ。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
糾合(キュウゴウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“糾合”の意味
《名詞》
一つに集めてまとめること。
(出典:Wiktionary)
糾
常用漢字
中学
部首:⽷
9画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
“糾”で始まる語句
糾
糾問
糾弾
糾明
糾々
糾纏
糾然
糾紛
糾縄
糾繩
“糾合”のふりがなが多い著者
吉川英治
作者不詳
福沢諭吉
北村透谷
島崎藤村
長谷川時雨
太宰治
夏目漱石
与謝野晶子
海野十三