トップ
>
桓公
ふりがな文庫
“桓公”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かんこう
83.3%
くわんこう
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんこう
(逆引き)
また
管仲
(
かんちゅう
)
は、斉の
桓公
(
かんこう
)
をたすけて諸侯を
糾合
(
きゅうごう
)
しましたが、その身は
陪臣
(
ばいしん
)
でありながら、その富は列国の君主にまさっておりました。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
「
晉
(
しん
)
の文公は謀略を好んで正道によらなかった人であり、斉の
桓公
(
かんこう
)
は正道によって謀略を用いなかった人である。」
現代訳論語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
桓公(かんこう)の例文をもっと
(5作品)
見る
くわんこう
(逆引き)
豈
(
あ
)
に
周道
(
しうだう
)
衰微
(
すゐび
)
して、
桓公
(
くわんこう
)
既
(
すで
)
に
賢
(
けん
)
なり、
而
(
しか
)
るに
之
(
これ
)
を
勉
(
つと
)
めて
王
(
わう
)
に
至
(
いた
)
らしめず、
乃
(
すなは
)
ち
霸
(
は
)
を
稱
(
しよう
)
せしめしと
以爲
(
おも
)
へる
哉
(
か
)
。
国訳史記列伝:02 管晏列伝第二
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
齊
(
せい
)
の
桓公
(
くわんこう
)
以
(
もつ
)
て
霸
(
は
)
たり。
諸矦
(
しよこう
)
を
(六)
九合
(
きうがふ
)
し、
天下
(
てんか
)
を
(七)
一
匡
(
きやう
)
する、
管仲
(
くわんちう
)
の
謀
(
はかりごと
)
也
(
なり
)
。
管仲
(
くわんちう
)
曰
(
いは
)
く
国訳史記列伝:02 管晏列伝第二
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
桓公(くわんこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
桓
漢検準1級
部首:⽊
10画
公
常用漢字
小2
部首:⼋
4画
“桓”で始まる語句
桓武
桓帝
桓魋
桓楷
桓武天皇
桓
桓温
桓霊
桓々
桓元
検索の候補
斉桓公
“桓公”のふりがなが多い著者
上田秋成
司馬遷
下村湖人
南方熊楠
中島敦
正岡子規