“ゆだ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
84.2%
9.1%
湯煮1.8%
1.2%
猶太1.2%
弓田0.6%
0.6%
0.6%
0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
自己の余生を亡き夫の遺業の完成のためにゆだねるは、なおます夫につかうる如き心地がして、この上もない楽しみではあるけれども
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
私とそでを合わせて立った、たちばな八郎が、ついその番傘の下になる……しじみ剥身むきみゆだったのを笊に盛ってつくばっている親仁おやじに言った。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
... 湯煮ゆだった時鮎を取揚げて魚も汁も双方をさましておいてその魚へ今の冷えた汁をかけて出します」玉江嬢「そうでございますか。鮎には色々のお料理がございますね」
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
最早やその好ましい勤務が自分にゆだねられる折とてもなく、おまけに近頃は重臣の者が監督して水も洩らさぬ警衛振りを示していると云う有様であるから、文の遣り取りは愚か
猶太ゆだきみ
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
下総猿島さしま弓馬田ゆまだ村大字弓田ゆだ字鐘打
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
いい心持にゆだって、銭湯から帰って来た私が、傷だらけの、こわれかかった一閑張の机の前に、ドッカと坐った時、一人残っていた松村武が、妙な、一種の興奮した様な顔付を以て
二銭銅貨 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
湯気の中なる彼の顔へ、高い櫺子れんじから日光が降りそそいで来る。見るまに、彼の顔は赤黒くゆだって、その額から玉の汗がにじみ出し、無数の小さい湯気の虹が立った。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
因果は万人に纏ひて悲苦を与ふるものなるに、万人は其繩羅じようらを脱すること能はずして、生死の巷に彷徨はうくわうす、伏姫は自ら進んでこの大運命に一身をゆだねたるものなり。