“東南”のいろいろな読み方と例文
読み方(ふりがな) | 割合 |
---|---|
たつみ | 68.8% |
とうなん | 18.8% |
たつみのすみ | 6.3% |
ひがしみなみ | 6.3% |
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“東南”を含む作品のジャンル | 比率 |
---|---|
歴史 > 日本史 > 日本史 | 1.1% |
文学 > 中国文学 > 小説 物語 | 0.9% |
文学 > 日本文学 > 小説 物語 | 0.4% |
(注)比率=対象の語句にふりがなが振られている作品数÷各ジャンルの合計の作品数
殊にここらは品川の海に近いので、東南の風はいっそう強く吹きあてて、わたしの家の屋根瓦もずいぶん吹き落とされた。
殊にここらは品川の海に近いので、東南の風はいっそう強く吹きあてて、わたしの家の屋根瓦もずいぶん吹き落された。
“東南”の意味
“東南(南東)”の解説
南東(なんとう)は、8方位の1つ。東南ともいう。南と東の中間で、方位角は135°である。反対の方位は北西。
南北を先にする表し方は西洋からの習慣であり、東西を先にする表し方は中国からの習慣である。
(出典:Wikipedia)
南北を先にする表し方は西洋からの習慣であり、東西を先にする表し方は中国からの習慣である。
(出典:Wikipedia)
いま見られている語句(漢字)
いま見られている語句(よみ)
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)