“瞻”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
みまも41.4%
16.2%
みつ15.3%
マモ5.4%
まも5.4%
なが4.5%
3.6%
せん0.9%
あふ0.9%
みあぐ0.9%
みつむ0.9%
みは0.9%
みまは0.9%
みまわ0.9%
0.9%
セン0.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とせい/\、かたゆすぶると、ひゞきか、ふるへながら、をんな真黒まつくろかみなかに、大理石だいりせきのやうなしろかほ押据おしすえて、前途ゆくさきたゞじつみまもる。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
見上げると両側の山は切りいだように突っ立って、それに雑木ぞうき赭松あかまつが暗く茂っていますから、下からると空は帯のようなのです。
女難 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
が、じっみつめて立つと、きぬの模様の白い花、撫子のおもかげも、一目の時より際立って、伏隠ふしかくれたはだの色の、小草おぐさからんで乱れた有様。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
併し、殘された刀自・若人たちの、うちマモる畫面には、見る/\數千地涌スセンヂユの菩薩の姿が、浮き出て來た。其は、幾人の人々が、同時に見た、白日夢ハクジツムのたぐひかも知れぬ。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
わしは今のおことばで、決して心配はしますまい。現に朝夕飲んでおらるる、——この年紀としまで——(と打ちまもり)お幾歳いくつじゃな。
夜叉ヶ池 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
蒲団ふとん着て寝たる姿の東山を旅館の窓からながめつつ、眠ったような平和な自然美をあくまでむさぼっていた長閑のどかな夢を破ったのは眉山のであった。
幼い慧心院僧都が、毎日の夕焼けを見、又年に再大いに、之をた二上山の落日である。
山越しの阿弥陀像の画因 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
かつ、せんはたいへん才童であったとみえ、建興十二年、呉にある兄のきんに宛てて送っている彼の書簡にもこう見える。
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
日としてあふぎ望まざることなし
少将滋幹の母 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
舳櫓ともろを押せる船子ふなこあわてず、さわがず、舞上まいあげ、舞下まいさぐなみの呼吸をはかりて、浮きつ沈みつ、秘術を尽してぎたりしが、また一時ひときり暴増あれまさる風の下に、みあぐるばかりの高浪たかなみ立ちて
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
莚旗むしろはたげたのがほこらであらうもれぬ。——が、なにもとむる? ない。じつみつむれば、みぎからひだりからきざはしまへへ、ぞろ/\とつた……みの摺合すれあおとして
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そして斯人このひと、今わたくしをみはっているこの立像のあるじは、かつて、わたくしのこの上もない心の友だったのです。陰惨事しげき今の時代には、そのなさけはまた是非わたくしに必要なものであったのです。
売薬ばいやくさきりたが立停たちどまつてしきり四辺あたりみまはして様子やうす執念深しふねんぶかなにたくんだか、とこゝろよからずつゞいたが、さてよくると仔細しさいがあるわい。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
第一要害がまるでわかりません。真中まんなかへ立ってあっちこっちみまわしただけで、今入って来た出口さえ分らなくなりましたほどです。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
はれけふを暗きかもやとうちなげきひたとり居りわが太刀靖光やすみつ
黒檜 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
セン今スデニ八歳、聡慧ソウケイ愛スベシ、タダソノ早成、恐ラクハ重器チョウキタラザルヲ嫌ウノミ
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)