トップ
>
瞻視
ふりがな文庫
“瞻視”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せんし
50.0%
まなざし
25.0%
みつめ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せんし
(逆引き)
しかし其広狭のために
瞻視
(
せんし
)
を害することを聞かない。虹彩の瞻視を害することは、後天の変形には或は有るが、先天には恐くは有るまい。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
瞻視(せんし)の例文をもっと
(2作品)
見る
まなざし
(逆引き)
その
瞻視
(
まなざし
)
の
情
(
なさけ
)
ありげなる、
睫毛
(
まつげ
)
の長く黒き、
肢體
(
したい
)
の
品
(
しな
)
高くすなほなる、我等をして覺えず
恭
(
うや/\
)
しく帽を脱し禮を施さゞること能はざらしめたり。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
瞻視(まなざし)の例文をもっと
(1作品)
見る
みつめ
(逆引き)
観衆はいずれも息を潜めて
瞻視
(
みつめ
)
ている。
月世界競争探検
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
瞻視(みつめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
瞻
漢検1級
部首:⽬
18画
視
常用漢字
小6
部首:⾒
11画
“瞻”で始まる語句
瞻
瞻望
瞻上
瞻詰
瞻仰
瞻戍
瞻波
瞻部
瞻蔔迦
検索の候補
左瞻右視
右視左瞻
“瞻視”のふりがなが多い著者
押川春浪
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
森鴎外