トップ
>
セン
ふりがな文庫
“セン”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
せん
語句
割合
先
16.7%
前
16.7%
占
16.7%
扇
16.7%
泉
16.7%
瞻
16.7%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
先
(逆引き)
かうした事実は、此脚本の作者坪内博士の上にもあつたのですが、右の役者なども、後の雁に
先
(
セン
)
を越された形になつて居ます。
芝居に出た名残星月夜
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
セン(先)の例文をもっと
(1作品)
見る
前
(逆引き)
前
(
セン
)
少貳殿でなくて、
弓削新發意
(
ユゲシンボチ
)
の方であつてくれゝば、いつそ安心だがなあ。あれなら、事を起しさうな房主でもなし。起したくても、起せる身分でもないぢやまで——。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
セン(前)の例文をもっと
(1作品)
見る
占
(逆引き)
占
(
セン
)
ニ
曰
(
イワ
)
ク、両軍
相当
(
アイアタ
)
ルトキ、大流星アリテ軍上ヲ走リ、軍中ニ
隕
(
オ
)
ツルニ及ベバ、
其軍
(
ソノグン
)
、
破敗
(
ハハイ
)
ノ
徴
(
チョウ
)
ナリ。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
セン(占)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
扇
(逆引き)
軍井
(
グンゼイ
)
未
(
イマ
)
ダ達セズ、将
渇
(
カツ
)
ヲ
曰
(
イ
)
ハズ。軍幕未ダ
弁
(
ベン
)
ゼズ、将
倦
(
ウ
)
ムヲ曰ハズ、軍
竈
(
サウ
)
未ダ
炊
(
カシ
)
ガズ、将飢ヱヲ曰ハズ、冬、
裘
(
キウ
)
ヲ暖ニセズ、夏、
扇
(
セン
)
ヲ
採
(
ト
)
ラズ、雨ニ
蓋
(
ガイ
)
ヲ張ラズ。是ヲ、将ノ礼トイフ。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
セン(扇)の例文をもっと
(1作品)
見る
泉
(逆引き)
デップリした歳よりはずっと若く見える大男で、機関庫の人々の間ではもろに「オサ
泉
(
セン
)
」で
通用
(
とお
)
っていました。
とむらい機関車
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
セン(泉)の例文をもっと
(1作品)
見る
瞻
(逆引き)
=
瞻
(
セン
)
今スデニ八歳、
聡慧
(
ソウケイ
)
愛スベシ、タダソノ早成、恐ラクハ
重器
(
チョウキ
)
タラザルヲ嫌ウノミ
三国志:12 篇外余録
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
セン(瞻)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
せん
あと
サキ
さい
さき
さっき
あふ
もと
さきだ
さきん