“せん”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:セン
語句 | 割合 |
---|---|
先 | 25.8% |
煎 | 15.7% |
栓 | 10.3% |
詮 | 9.6% |
銭 | 7.0% |
閃 | 3.6% |
線 | 3.4% |
仙 | 2.2% |
千 | 2.1% |
錢 | 1.7% |
撰 | 1.3% |
箭 | 1.3% |
氈 | 1.1% |
宣 | 1.0% |
前 | 0.9% |
饌 | 0.8% |
僭 | 0.7% |
川 | 0.7% |
泉 | 0.7% |
選 | 0.7% |
專 | 0.5% |
以前 | 0.5% |
専 | 0.4% |
扇 | 0.4% |
繊 | 0.4% |
戦 | 0.4% |
戰 | 0.3% |
遷 | 0.3% |
甎 | 0.3% |
餞 | 0.3% |
尖 | 0.3% |
磚 | 0.3% |
箋 | 0.3% |
船 | 0.3% |
銓 | 0.2% |
潜 | 0.2% |
疝 | 0.2% |
筌 | 0.2% |
簽 | 0.2% |
羨 | 0.2% |
腺 | 0.2% |
銑 | 0.2% |
鐫 | 0.2% |
爲 | 0.1% |
瞻 | 0.1% |
倩 | 0.1% |
僎 | 0.1% |
僣 | 0.1% |
先日 | 0.1% |
塼 | 0.1% |
孱 | 0.1% |
旋 | 0.1% |
洊 | 0.1% |
洗 | 0.1% |
浅 | 0.1% |
潺 | 0.1% |
為 | 0.1% |
煎餅 | 0.1% |
籤 | 0.1% |
罽氈 | 0.1% |
茜 | 0.1% |
荈 | 0.1% |
賤 | 0.1% |
釧 | 0.1% |
陝 | 0.1% |
韉 | 0.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
家なき子:02 (下) (新字新仮名) / エクトール・アンリ・マロ(著)
周瑜は、からくも馬を拾って、飛び乗るや否、門外へ逃げ出したが、一閃の矢うなりが、彼を追うかと見るまに、グサと左の肩に立った。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
言いつつ、射て放ったはまことに早矢の達人らしく一箭! 二箭! 飛んだかと見るまにヒュウヒュウと藩士の身辺におそいかかりました。
旗本退屈男:07 第七話 仙台に現れた退屈男 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
馬上三日の記:エルサレムよりナザレへ (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
ジャン・クリストフ:09 第七巻 家の中 (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
その結果、利を獲たものは、実に、呉でもなく魏でもなく、いまや蜀漢二川の地を占めている玄徳ではありますまいか。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
旧聞日本橋:19 明治座今昔 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
けれど、孔明の一扇一扇は不思議な変化を八門の陣に呼んで、攻めても攻めてもそれは連城の壁をめぐるが如く、その内陣へ突き入る隙が見出せなかった。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鳴門秘帖:06 鳴門の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録 (旧字旧仮名) / 秋月種樹、佐藤一斎(著)
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
古事記:02 校註 古事記 (その他) / 太安万侶、稗田阿礼(著)
茶の本:04 茶の本 (新字新仮名) / 岡倉天心、岡倉覚三(著)
大菩薩峠:26 めいろの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)