“香炉”のいろいろな読み方と例文
旧字:香爐
読み方 | 割合 |
---|---|
こうろ | 84.7% |
かうろ | 11.9% |
かうろう | 1.7% |
キャサレット | 1.7% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“香炉”の意味
“香炉”の解説
香炉(こうろ)とは、固体状の香料を加熱し、香気成分を発散させる目的で用いる器具。数える単位は蓋のある容器を数える合(ごう)、もしくは据えて使うものを数える基(き)。
仏具の香炉は香を供えるためのもので、燭を供えるための燭台(灯明)、華を供えるための華瓶(花瓶、花立て)とともに三具足の一つとされる。仏具の香炉は炭や火種を入れて香を焚いたり、点した線香を立てるための道具である。なお、点した線香を立てるための道具であるが炉の形状を持たない香立て(こうたて)もここで取り上げる。
(出典:Wikipedia)
仏具の香炉は香を供えるためのもので、燭を供えるための燭台(灯明)、華を供えるための華瓶(花瓶、花立て)とともに三具足の一つとされる。仏具の香炉は炭や火種を入れて香を焚いたり、点した線香を立てるための道具である。なお、点した線香を立てるための道具であるが炉の形状を持たない香立て(こうたて)もここで取り上げる。
(出典:Wikipedia)