“さき”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:サキ
語句割合
24.8%
22.2%
18.0%
先方6.9%
4.6%
4.0%
尖端3.4%
1.9%
先刻1.7%
1.2%
前途1.1%
0.9%
0.9%
前方0.7%
先端0.7%
将来0.6%
0.5%
以前0.5%
尖頭0.3%
ヶ崎0.3%
0.3%
先頭0.3%
0.2%
前刻0.2%
先鋒0.2%
0.1%
0.1%
対手0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
未来0.1%
沙紀0.1%
狹城0.1%
狹木0.1%
0.1%
0.1%
好去0.1%
曩日0.1%
疇昔0.1%
遠方0.1%
他日0.1%
以後0.1%
佐紀0.1%
先途0.1%
0.1%
其先0.1%
前程0.1%
又前0.1%
向者0.1%
対方0.1%
尖所0.1%
0.1%
往日0.1%
0.1%
0.1%
敵手0.1%
0.1%
最先0.1%
未來0.1%
0.1%
0.1%
良人0.1%
0.1%
0.1%
鋩子0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
按摩あんまつゑちからに、かはべりの水除みづよづゝみると、つゑさき両手りやうてをかけて、ズイとこしばし、みゝそばだてゝかんがえて様子やうす、——とふ。
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
昔も近江街道を通る馬士まごが、橋の上に立った見も知らぬおんなから、十里さきの一里塚の松の下のおんなへ、と手紙を一通ことづかりし事あり。
夜叉ヶ池 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
むっとこもった待合のうちへ、コツコツと——やはり泥になった——わびしい靴のさきを刻んで入った時、ふとその目覚しい処を見たのである。
売色鴨南蛮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
校長先生の筆で、是非彼に勧めたい人があると言って、先方さきでもこの話の成立つことをひどく希望していると書いてよこしてくれた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
と、武田勝頼は、父祖数代の古府——甲府の躑躅つつじさきからこの新府へ——年暮くれの二十四日というのに、引き移ってしまったのである。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
主人の君も我を愛し給ふ。この愛は、さきはからずも我母上を、おのが車のわだちにかけしことありと知りてより、愈〻深くなりまさりぬ。
罵声ばせいが子路に向って飛び、無数の石や棒が子路の身体からだに当った。敵のほこ尖端さきほおかすめた。えい(冠のひも)がれて、冠が落ちかかる。
弟子 (新字新仮名) / 中島敦(著)
私はその女のかんざしを揷した髪の上から鼠色の頭巾を冠つた形がさきの尖つた擬宝珠ぎぼうしゆによく似て居たことを覚えて居る。
(新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
絵師の家の主人が出て木戸の錠をおろして出掛けて行つた。先刻さき女客をんなきやくの行つたと同じやうにまた石段からぐ隠れてしまつた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
いや、此奴こいつ狂言がうまいんだ。こっちへ連れて来い、寝台のさきへ。そうそう、そこなら死人の顔が見えまい。死人は寝がえりを
見開いた眼 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
前途さきはどうなっても構わない……というような、一切合財をスッカリ諦らめ切ったような、ガッカリした気持ちになってしまった。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
第三句の字余りは、人麿の歌にも、「さきくあれど」等があるが、後世の第三句の字余りとは趣がちがうので破綻云々うんぬんと云った。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
朝のお食事を軽くすましてから、私は、焼けた薪の山の整理にとりかかっていると、この村でたった一軒の宿屋のおかみさんであるおさきさんが
斜陽 (新字新仮名) / 太宰治(著)
私は元気づいて前方さきを馳ってゆくシロを悲しそうに見た。「あれだけが生きている。あれがみな知っている。」と思った。「あれがもし話ができたら、よく私を慰めてくれるに違いない。」
幼年時代 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
噛み砕いた鉛筆の末端の様に、先端さきのほうけたステッキに、小さな風呂敷を結えつけて、それを肩にひっ担いでいた。
放浪の宿 (新字新仮名) / 里村欣三(著)
「だって将来さきの事なんかわかんないんですもの……貴方みたいに正直に、何もかもに受けて、青くなったり、赤くなったり……」
二重心臓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
さきにも述べた通り、様々な工藝の中で最も吾々の日常生活に深い交りをつものは民藝です。民藝こそは国民生活の一番偽りなき反映なのです。
美の国と民芸 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
わが用ゐし言葉は、ネムブロットのやからがかの成し終へ難きわざを試みしその時よりも久しき以前さきに悉く絶えにき 一二四—一二六
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
無花果いちじくのような顎の下の肉、白い脂肪、断面きりくちあらわに首は危く竹の尖頭さきに留まっている。
話をしているうちに偶然ぐうぜん、そのお嬢さんがぼくの育った鎌倉かまくら稲村いなむらヶ崎さきについ昨年まで、おられたことがわかり、二人の間に、七里ヶ浜や極楽寺ごくらくじあたりの景色や土地の人のうわさなどがはずみ
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
しかし、これを裏へ出れば屏風びょうぶうらとなり、遠からずして犬吠いぬぼうさきがあり、銚子の港がある。銚子の港の前面には、利根の長江がさえぎっているから、まさかそれをよこぎるほどのことはあるまい。
大菩薩峠:28 Oceanの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
武右衛門と孫右衛門は左角の鍵屋の軒へ忍んで北谷口で逸する敵の退路にげみちを切取ると共に先頭さきに立つ一人を斬る。荒木、渡辺の二人は万屋の小影に身をひそめて又五郎と附人に当る。
鍵屋の辻 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
さきに御相談申し候尊攘堂の本山ともなるべし。人物集り書籍集りたる上にて、神道を尊び神国を尊び 天皇を尊び、正論ばかり抜き取り一書として天下にわかつべし。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
柳町の裏長屋で……魚頭も鱗もない、黄肌鮪きはだに弱った事は、——前刻さきに言った通りです。
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
其の言には、政宗今日夕刻よりにわか虫気むしけまかり在り、何とも迷惑いたし居り候、明日の御働き相延ばされたく、御先鋒さきつかまつり候事成り難く候、とあるのであった。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
オホキビツ彦の命とワカタケキビツ彦の命とは、お二方で播磨はりまかわさき忌瓮いわいべえてかみまつり、播磨からはいつて吉備きびの國を平定されました。
うちたづねてく、さきも来る、そこで学校外がくかうぐわいまじはりむすぶやうにつたのです
硯友社の沿革 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
が、それは自分勝手に、対手さきが色仕掛けにする……いや、してくれる……と思った、こっちが大の自惚うぬぼれ……
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
べんジ其名実ヲただシ集メテ以テ之ヲ大成シ此ニ日本植物誌ヲ作ルヲ素志そしトナシ我身命ヲシテ其成功ヲ見ント欲スさきニハ其宿望遂ニ抑フ可カラズ僅カニ一介書生ノ身ヲ以テ敢テ此大業ニ当リ自ラなげうツテ先ヅ其図篇ヲ発刊シ其事漸クちょつきシトいえどモ後いくばクモナク悲運ニ遭遇シテ其梓行しこうヲ停止シ此ニ再ビ好機来復ノ日ヲ
死刑執行者しけいしつかうしや論據ろんきようでした、それからはなさるべきからだがなければ、あたまることは出來できない、かつてそんなことをしたこともなければ、これからさきとても一生涯しやうがいそんなことらうはづがない。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
さき竹のとををとををに二九、天の眞魚咋まなぐひ三〇獻る
未来さきのことを考えると、絶望が真っ暗な大きな口を開けて待っているだけだった。
五階の窓:04 合作の四 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
天皇、御年九十五歳ここのそぢまりいつつ(乙卯の年三月十五日崩りたまひき。)御陵は、沙紀さき多他那美たたなみにあり。
狹城さき楯列たたなみの御陵にお葬り申し上げました。
またその皇后ヒバス姫の命の時に、石棺作りをお定めになり、また土師部はにしべをお定めになりました。この皇后は狹木さき寺間てらまの陵にお葬り申しあげました。
火薬袋のひもをクルクルと短銃のつつに巻いて、さき羽織ばおりの後ろへ差した最前の武士が、こういって止め合図をかけると、その露をふくんだ春草の上へ駕尻軽く下ろされて、若党らしい者三、四名
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
火はその習ひにしたがひてしばらく鳴りて後とがれるさきをかなたこなたに動かし、氣息いきを出していひけるは 五八—六〇
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
さて、それでは、マア坊のいない間に、さっきの歌の「如何に好去さきくや」というところを、なんと解釈してやったらいいか、考えて置かなければならぬ。
パンドラの匣 (新字新仮名) / 太宰治(著)
相見ずて長くなりぬこの頃は如何いか好去さきくやいぶかし吾妹わぎも
パンドラの匣 (新字新仮名) / 太宰治(著)
因って儂ら同感の志士は、これを未萌みほう削除さくじょせざるを得ずと、すなわ曩日さきに政府に向かって忠告したる所以ゆえんなり。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
曩日さきに政府は卑屈無気力にして、かの辮髪奴のためにはずかしめを受けしも、民間には義士烈婦ありて、国辱をそそぎたりとて、大いに外交政略に関する而已のみならず
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
疇昔さきの日おん身が物思はしげに打沈みてのみ居給ひしとき、つたなき身のそを慰め參らせばやとおもひしことあり。その時より今日までは、まだしみ/″\とおん物語せしことなし。
唯だ小尼公のすゞしき目の我面を見上げて、衆人の罪惡の爲めに代りて我に謝するに似たるありて、われはその辱の疇昔さきよりも忍び易きを覺えたり。ひそかにおもふに我にはまことに弱點あり。
いよいよ配る段になると、聞き伝えて十町遠方さきからも貰いに来て、半時間経つと、一袋も残らず、葬礼人夫は目がまわった。
婚期はずれ (新字新仮名) / 織田作之助(著)
ある日、敬二郎が二階の窓からたんを吐くと、路地を通っている銭湯ふろ屋の娘の顔に掛った。それでおたかと銭湯屋との仲は目立って仲がわるくなり、子供たちは二町も遠方さきの銭湯へ行った。
婚期はずれ (新字新仮名) / 織田作之助(著)
「君はばかだよ。帰らなくてどうして生きかえることができる。僕が他日さきで湖南にゆくから、その時逃げないようにするがいい。機嫌よくね。」
連城 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
承知して居ながら、其が我輩には出来ないから情ない。是から以後さき我輩に働けと言ふのは、死ねといふも同じだ。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
長皇子ながのみこ(天武天皇第四皇子)が志貴皇子しきのみこ(天智天皇第四皇子)と佐紀さき宮に於て宴せられた時の御歌である。御二人は従兄弟いとこの関係になっている。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
……実は、自宅玄関へ出た私ども家内が、「先途さきは麻布の色町ですよ、」とこの運転手に聞かせたからですが。
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
卯平うへいたけ火箸ひばしさき落葉おちばすこすかすやうにしてはひてゝてもはもうぽつちりともなかつたのである。かれはそれから燐寸マツチさがしてたが何處どこにも見出みいだされなかつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
其先さきを僕が言おうか、こうでしょう、最後おしまいにその少女むすめ欠伸あくび一つして、それで神聖なる恋が最後おしまいになった、そうでしょう?」と近藤も何故なぜか真面目で言った。
牛肉と馬鈴薯 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
『どうせつなら品川しながはちましようか、おなじことでも前程さきつてはう氣持きもちいから』
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
蔦蘿つたかづらに包まれたる水道のあととこれを圍める橄欖オリワの茂林とは、黯澹あんたんたる一幅の圖をなして、わが刻下の情にかなへり。われは又前さきに過ぎたる門を出でたり。門外に大廢屋あり。
向者さきより待合所の縁にりて、一ぺんの書をひもとける二十四、五の壮佼わかものあり。
義血侠血 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
金剛杖こんごうづえを棄置いて、腰のすわらぬ高足をどうと踏んで、躍上おどりあがるようにその前を通った、が、可笑おかしい事には、対方さき女性にょしょうじゃに因って、いつの間にか、自分ともなく、名告なのり慇懃いんぎんになりましてな。……
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それはさうと、只今たゞいままうしましたとほり、わたしちゝ尖所さき苦艾にがよもぎめさっしゃると、にがいので、阿呆あはうどのがむづかって、ちゝをなァにくがって! すると鳩小舍はとごやが、がた/\/\。
にぎりには緑色のぎよく獅子頭ししがしらきざみて、象牙ぞうげの如く瑩潤つややかに白きつゑを携へたるが、そのさきをもて低き梢の花を打落し打落し
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
そしてヨブの所に来り見れば往日さきの繁栄、往日の家庭、往日の貴き風采ふうさい悉く失せて今は見る蔭もなく、身は足のうらよりいただきまで悪しき腫物はれものに悩み
ヨブ記講演 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
さきわるし、につくきやつ
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
その全生涯の大部分をさきげ尽して書いた、最も貴重なる作品「カンタータ」でさえその有様である。もっとも、一部分だけいて吹込んだものは相当たくさん入っている。
楽聖物語 (新字新仮名) / 野村胡堂野村あらえびす(著)
それを私が今日こんにち始めて知つたのではない、知つて身をおとしたのは、私は当時敵手さきを殺して自分も死にたかつたくらゐ無念きはまる失望をした事があつたからです。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
あるじ夫婦をあはせて焼亡しようぼうせし鰐淵わにぶちが居宅は、さるほど貫一の手にりてその跡に改築せられぬ、有形ありがたよりは小体こていに、質素を旨としたれどもつぱさきの構造をうつしてたがはざらんとつとめしに似たり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
最先さきに歩めるかの二人が今しもまちの端にいたれる時、闇中あんちゅうを歩めるかの黒影は猛然と暗を離れて、二人を追いぬ。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
「歸りたいわ。だけど誰だつて未來さきの事はわからないわ。」
かれ二柱の神、あめ浮橋うきはしに立たして、その沼矛ぬぼこおろして畫きたまひ、鹽こをろこをろに畫きして、引き上げたまひし時に、その矛のさきよりしたたる鹽の積りて成れる島は、淤能碁呂おのごろなり。
怖いわねえ! この辺には一本だつて天までとどくやうな樫の樹はないのね。だけれど、どこかしら遠い遠いお国に、さきが天国までもとどいて、ゆらゆら揺れてゐる樹が一本あるつてことよ。
私ゃお祖父さんのことばかり考えて、別に何にも良人さきの事は思わないもんだから、ちょいと見たばかりで、ずんずん葛籠つづらなかへしまいこんで打棄うっちゃっといたわ。
化銀杏 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
私の手元には此の写真(さきはなしに云へる民友社の揷絵に似たるもの是也)一枚だけしか有りませむ。
よし、当時は大内氏の全盛時代で、Y町の文化がさきに京都を凌ぐものがあつたにしろ、他の通俗的な工芸美術の跋扈ばつこに圧倒されて、雪舟の墨絵ぐらゐ、それほど重きに置かるわけはない。
故郷に帰りゆくこころ (新字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
身を低めてしりえに退いたから源十郎はすんでのことでわれと吾が足を愛刀の鋩子さきにかけるところだった。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)