トップ
>
譚
ふりがな文庫
“譚”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はなし
38.0%
ものがたり
30.0%
たん
14.0%
だん
14.0%
ばなし
4.0%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はなし
(逆引き)
サウシの『
随得手録
(
コンモンプレース・ブック
)
』二に、衆蛇に咬まれぬよう皮に身を
裹
(
つつ
)
み、蛇王に近づき
撻
(
う
)
ち殺してその玉を獲たインド人の
譚
(
はなし
)
あり。
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
譚(はなし)の例文をもっと
(19作品)
見る
ものがたり
(逆引き)
大蛇
(
おろち
)
の怪異という
角書
(
つのがき
)
をつけて「児雷也豪傑
譚
(
ものがたり
)
」という草双紙を芝神明前の
和泉
(
いずみ
)
屋から出すと、これが果して大当りに当った。
自来也の話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
譚(ものがたり)の例文をもっと
(15作品)
見る
たん
(逆引き)
彼等の一家は今打ち
揃
(
そろ
)
って食卓を囲みながら、父親と、息子と、娘とが、代る代る今日の冒険
譚
(
たん
)
を母親に物語っているのでもあろう。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
譚(たん)の例文をもっと
(7作品)
見る
▼ すべて表示
だん
(逆引き)
此の談は今の人には、ただ是れ無茶苦茶の
譚
(
だん
)
と聞えるまでであろう。又これを理解のゆくように語りわけることも、敢てするに当るまい。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
譚(だん)の例文をもっと
(7作品)
見る
ばなし
(逆引き)
金の卵の
噺
(
はなし
)
から書き始めようとしても、幾久しく聞き馴れた月並の
御伽噺
(
おとぎばなし
)
にありふれた事では面白からず、因って絶体絶命、金の卵の代りにキンダマ
譚
(
ばなし
)
からやり始める。
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
譚(ばなし)の例文をもっと
(2作品)
見る
“譚”の解説
譚(たん)は、漢姓のひとつ。『百家姓』の293番目。
(出典:Wikipedia)
譚
漢検1級
部首:⾔
19画
“譚”を含む語句
後日譚
譚詩
山島民譚集
夜譚随録
奇譚
昔譚
譚歌
冒険譚
立志譚
神仙譚
風流譚
綺譚
実見譚
譚海
菜根譚
伽譚
動物譚原
仏本生譚
濹東綺譚
聖譚曲
...
“譚”のふりがなが多い著者
南方熊楠
加能作次郎
幸田露伴
小栗虫太郎
徳冨蘆花
ロマン・ロラン
知里真志保
作者不詳
直木三十五
野口雨情