知里真志保
1909.02.24 〜 1961.06.09
“知里真志保”に特徴的な語句
沙流
著者としての作品一覧
『愛国心』私はこう思う(新字新仮名)
読書目安時間:約1分
知里真志保 アイヌ語もろくにわからぬ連中がマスコミの波に乗ってアイヌ研究を随筆化し、そのでたらめさにたえかねて私などがたまに真実をあばくと、やれ偏狭だの思い上がっているのだと袋だた …
読書目安時間:約1分
知里真志保 アイヌ語もろくにわからぬ連中がマスコミの波に乗ってアイヌ研究を随筆化し、そのでたらめさにたえかねて私などがたまに真実をあばくと、やれ偏狭だの思い上がっているのだと袋だた …
アイヌ語学(新字新仮名)
読書目安時間:約7分
アイヌ語の研究にかけては、世界的な権威として、その名声をうたわれているジョン・バチラー博士が、アイヌ語で説教をして、アイヌを感心させたという話が伝えられております。明治の中頃、とい …
読書目安時間:約7分
アイヌ語の研究にかけては、世界的な権威として、その名声をうたわれているジョン・バチラー博士が、アイヌ語で説教をして、アイヌを感心させたという話が伝えられております。明治の中頃、とい …
アイヌ語のおもしろさ(新字新仮名)
読書目安時間:約4分
アイヌ語やアイヌ文学を扱っていると、われわれの予想もしなかったような考え方にぶつかって戸惑いするのは毎度のことである。 例えば氷をアイヌ語では「ルㇷ゚」(ru-p)と言う。「とける …
読書目安時間:約4分
アイヌ語やアイヌ文学を扱っていると、われわれの予想もしなかったような考え方にぶつかって戸惑いするのは毎度のことである。 例えば氷をアイヌ語では「ルㇷ゚」(ru-p)と言う。「とける …
アイヌ宗教成立の史的背景(新字新仮名)
読書目安時間:約36分
座長(小林高四郎)では知里さんにお願いします。 知里(真志保)私ははじめ、言語から見たいわゆる貞操帯の起源、というような演題でお話しようかと思い、いささか資料も準備して来たのであり …
読書目安時間:約36分
座長(小林高四郎)では知里さんにお願いします。 知里(真志保)私ははじめ、言語から見たいわゆる貞操帯の起源、というような演題でお話しようかと思い、いささか資料も準備して来たのであり …
アイヌ族の俚謡(新字旧仮名)
読書目安時間:約3分
【小引】 アイヌの俚謡等にて代表的なるものとの御註文である。代表的といふ語をそのものとして最も特色的であるとの意味に取るならば問題は少しばかり難しくなるが、ここでは極めて通俗的に解 …
読書目安時間:約3分
【小引】 アイヌの俚謡等にて代表的なるものとの御註文である。代表的といふ語をそのものとして最も特色的であるとの意味に取るならば問題は少しばかり難しくなるが、ここでは極めて通俗的に解 …
あの世の入口:――いわゆる地獄穴について――(新字新仮名)
読書目安時間:約46分
アイヌ語の地名を調べていると、海岸、または河岸の洞窟に、あの世へ行く道の入口だというものが意外に多い。それらの洞窟は、だいたい次のような名で呼ばれている。アふンパㇽ Ahún-pa …
読書目安時間:約46分
アイヌ語の地名を調べていると、海岸、または河岸の洞窟に、あの世へ行く道の入口だというものが意外に多い。それらの洞窟は、だいたい次のような名で呼ばれている。アふンパㇽ Ahún-pa …
生きているコタンの銅像:――アイヌの慈父・高橋房次――(新字新仮名)
読書目安時間:約12分
白老のシュバイツァーとして、すでに貴重な存在になっている高橋房次氏が、今度白老町の住民一同から銅像をおくられることになったという。町民がこぞって醵金に応じ、町役場前の広場に銅像をた …
読書目安時間:約12分
白老のシュバイツァーとして、すでに貴重な存在になっている高橋房次氏が、今度白老町の住民一同から銅像をおくられることになったという。町民がこぞって醵金に応じ、町役場前の広場に銅像をた …
おば金成マツのこと(新字新仮名)
読書目安時間:約4分
おば金成マツが老衰でなくなった。たまたま僕は数日前からがん固なしゃっくりで病床に伏しているのだが、朝から報道関係諸氏の来訪で身動きもできないありさまである。無形文化財とか、紫綬褒章 …
読書目安時間:約4分
おば金成マツが老衰でなくなった。たまたま僕は数日前からがん固なしゃっくりで病床に伏しているのだが、朝から報道関係諸氏の来訪で身動きもできないありさまである。無形文化財とか、紫綬褒章 …
学問ある蛙の話(新字新仮名)
読書目安時間:約6分
桃太郎の昔話をアイヌ語研究の先輩連に語らせるときっと面白いことになるだろうと思う。昔々、爺さんと婆さんがあった、爺さんがある日川へ洗濯に行った(註1あいにく婆さんはその日病気で動け …
読書目安時間:約6分
桃太郎の昔話をアイヌ語研究の先輩連に語らせるときっと面白いことになるだろうと思う。昔々、爺さんと婆さんがあった、爺さんがある日川へ洗濯に行った(註1あいにく婆さんはその日病気で動け …
金成マツとユーカラ(新字新仮名)
読書目安時間:約3分
叔母とは2年近く会ってなかった。なにしろ高齢なので老衰が著しく、私がテープレコーダーなどを持参してユーカラの採録に行っても、朗唱に重複が多くて資料になりがたい状態であった。彼女の脳 …
読書目安時間:約3分
叔母とは2年近く会ってなかった。なにしろ高齢なので老衰が著しく、私がテープレコーダーなどを持参してユーカラの採録に行っても、朗唱に重複が多くて資料になりがたい状態であった。彼女の脳 …
言語と文化史:――アイヌ文化の探求にあたりて――(新字新仮名)
読書目安時間:約10分
私は昨年の秋、当地に開かれた文化講座において、アイヌ民族は北方から渡来した民族であり、その渡来の経路は恐らくカムチャツカ方面から千島列島を南下して北海道へ渡り、その一分派は太平洋沿 …
読書目安時間:約10分
私は昨年の秋、当地に開かれた文化講座において、アイヌ民族は北方から渡来した民族であり、その渡来の経路は恐らくカムチャツカ方面から千島列島を南下して北海道へ渡り、その一分派は太平洋沿 …
性に関するアイヌの習俗(新字新仮名)
読書目安時間:約12分
従来、史家の多くは性の問題に関するかぎりことさらに触れようとしなかった。しかしながら、人間生活の土台は性と食との上に打立てられているのであるから、人類史研究の為には、先ずこの根本問 …
読書目安時間:約12分
従来、史家の多くは性の問題に関するかぎりことさらに触れようとしなかった。しかしながら、人間生活の土台は性と食との上に打立てられているのであるから、人類史研究の為には、先ずこの根本問 …
洞爺湖の伝説(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
虻田の村の酋長の妻が或る時突然病んで、どんなに加持祈祷しても験がなく、病は重くなるばかりだった。その頃豊浦の村に洞爺湖の主を憑神にもつ有名な巫女が居たのでそれに巫術をさせたら、やが …
読書目安時間:約2分
虻田の村の酋長の妻が或る時突然病んで、どんなに加持祈祷しても験がなく、病は重くなるばかりだった。その頃豊浦の村に洞爺湖の主を憑神にもつ有名な巫女が居たのでそれに巫術をさせたら、やが …
図書館通い:――私の中学時代――(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
私が当時の室蘭中学校に入学したのは関東大震災の年、つまり大正12年のこと。登別の小学校から、室中1年1組の副級長として、中学生活の第一歩を踏み出した私は、現在振りかえってみてもあま …
読書目安時間:約2分
私が当時の室蘭中学校に入学したのは関東大震災の年、つまり大正12年のこと。登別の小学校から、室中1年1組の副級長として、中学生活の第一歩を踏み出した私は、現在振りかえってみてもあま …
日本語とアイヌ語の関係:――マタギという言葉の存在について――(新字新仮名)
読書目安時間:約4分
日本民族がその成立において複合民族であるように、その言語もかなり複雑な要素から成った混合語である。いまそのうちのアイヌ語からきた要素についてみると、そこにはエゾ、エミシ、アイヌなど …
読書目安時間:約4分
日本民族がその成立において複合民族であるように、その言語もかなり複雑な要素から成った混合語である。いまそのうちのアイヌ語からきた要素についてみると、そこにはエゾ、エミシ、アイヌなど …
ホッキ巻(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
北海道名産の一つに北寄貝がある。標準和名はウバ貝であるが、今はホッキ貝というのが通り名になってしまった。この名の語源については、北の海にしかない貝だから北寄貝だと思っている人もある …
読書目安時間:約2分
北海道名産の一つに北寄貝がある。標準和名はウバ貝であるが、今はホッキ貝というのが通り名になってしまった。この名の語源については、北の海にしかない貝だから北寄貝だと思っている人もある …
和人わ舟お食う(その他)
読書目安時間:約13分
——魚のことおアイヌわ「チえㇷ゚」chiep と言い、また詰めて「ちェㇷ゚」chep と言う。』 バチラアさんの辞書にわ、そぉ書いてあり、金田一先生の著書にも、そぉ書いてある。学者 …
読書目安時間:約13分
——魚のことおアイヌわ「チえㇷ゚」chiep と言い、また詰めて「ちェㇷ゚」chep と言う。』 バチラアさんの辞書にわ、そぉ書いてあり、金田一先生の著書にも、そぉ書いてある。学者 …
翻訳者としての作品一覧
えぞおばけ列伝(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間4分
屋内に独りいると突然炉の中でポアと音を発する。するとあちらでもポア、こちらでもポアとさいげんがない。臭くてかなわない。そういう際には、こっちでも負けずにポアと放してやれば、恐れ入っ …
読書目安時間:約1時間4分
屋内に独りいると突然炉の中でポアと音を発する。するとあちらでもポア、こちらでもポアとさいげんがない。臭くてかなわない。そういう際には、こっちでも負けずにポアと放してやれば、恐れ入っ …
編者としての作品一覧
えぞおばけ列伝(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間4分
屋内に独りいると突然炉の中でポアと音を発する。するとあちらでもポア、こちらでもポアとさいげんがない。臭くてかなわない。そういう際には、こっちでも負けずにポアと放してやれば、恐れ入っ …
読書目安時間:約1時間4分
屋内に独りいると突然炉の中でポアと音を発する。するとあちらでもポア、こちらでもポアとさいげんがない。臭くてかなわない。そういう際には、こっちでも負けずにポアと放してやれば、恐れ入っ …
“知里真志保”について
知里 真志保(ちり ましほ、1909年(明治42年)2月24日 - 1961年(昭和36年)6月9日)は、アイヌの言語学者。文学博士。北海道大学名誉教授。専攻はアイヌ語学。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“知里真志保”と年代が近い著者
きょうが誕生日(8月21日)
木村荘八(1893年)
きょうが命日(8月21日)
深瀬基寛(1966年)
今月で生誕X十年
今月で没後X十年
ハンス・クリスチャン・アンデルセン(没後150年)
フリードリッヒ・エンゲルス(没後130年)
細井和喜蔵(没後100年)
島木健作(没後80年)
戸坂潤(没後80年)
パウル・トーマス・マン(没後70年)
河本大作(没後70年)
高見順(没後60年)
安西冬衛(没後60年)
塚原健二郎(没後60年)
信時潔(没後60年)
池田勇人(没後60年)
木下夕爾(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月(没後100年)
富ノ沢麟太郎(没後100年)
細井和喜蔵(没後100年)
木下利玄(没後100年)
富永太郎(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン(没後100年)
徳永保之助(没後100年)
後藤謙太郎(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース(没後100年)