山中貞雄
1909.11.07 〜 1938.09.17
著者としての作品一覧
右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法(新字新仮名)
読書目安時間:約26分
右門捕物帖三十番手柄帯解け仏法寛寿郎プロダクション(サイレント) 原作佐々木味津三 脚色山中貞雄 撮影吉田清太郎 監督山中貞雄 キャスト むっつり右門嵐寛寿郎 おしゃべりの伝六頭山 …
読書目安時間:約26分
右門捕物帖三十番手柄帯解け仏法寛寿郎プロダクション(サイレント) 原作佐々木味津三 脚色山中貞雄 撮影吉田清太郎 監督山中貞雄 キャスト むっつり右門嵐寛寿郎 おしゃべりの伝六頭山 …
気まま者の日記(新字新仮名)
読書目安時間:約4分
ある日・1 近頃、大衆小説を読んであまりこころよく思わないことがある。 それは、往々にしてその作者が、自作の映画化を企図して書いていると思いなされる場合があるからだ。 文壇の誰だっ …
読書目安時間:約4分
ある日・1 近頃、大衆小説を読んであまりこころよく思わないことがある。 それは、往々にしてその作者が、自作の映画化を企図して書いていると思いなされる場合があるからだ。 文壇の誰だっ …
恋と十手と巾着切(新字新仮名)
読書目安時間:約25分
恋と十手と巾着切新興映画(サイレント) 原作並脚色阿古三之助 (山中貞雄) 監督広瀬五郎 撮影三木稔 キャスト 巾着切跡見ず三次河津清三郎 御用聞てっきり鉄五郎片桐恒男 茶屋娘お絹 …
読書目安時間:約25分
恋と十手と巾着切新興映画(サイレント) 原作並脚色阿古三之助 (山中貞雄) 監督広瀬五郎 撮影三木稔 キャスト 巾着切跡見ず三次河津清三郎 御用聞てっきり鉄五郎片桐恒男 茶屋娘お絹 …
五題(新字新仮名)
読書目安時間:約3分
ひとが電報まで打ッて厭じゃと断るものを無理に書けと言って寄こした旬報の曰くが「左記項目のうち御気に召した題を御選びの上御執筆下さいますよう茲に懇願いたす次第」と書いて題のところに「 …
読書目安時間:約3分
ひとが電報まで打ッて厭じゃと断るものを無理に書けと言って寄こした旬報の曰くが「左記項目のうち御気に召した題を御選びの上御執筆下さいますよう茲に懇願いたす次第」と書いて題のところに「 …
雑録:前進座に就いて(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
率直に言えば僕は河原崎長十郎氏並びに前進座一党の諸氏が非常に好きだ。 Boys be ambitious !前進座は多くを語らない。 そして常に青年らしい野心を深く包んで黙々として …
読書目安時間:約2分
率直に言えば僕は河原崎長十郎氏並びに前進座一党の諸氏が非常に好きだ。 Boys be ambitious !前進座は多くを語らない。 そして常に青年らしい野心を深く包んで黙々として …
陣中日誌(遺稿):附・戦線便り(新字新仮名)
読書目安時間:約16分
○陸軍歩兵伍長としてはこれ男子の本懐、申し置く事ナシ。 ○日本映画監督協会の一員として一言。 「人情紙風船」が山中貞雄の遺作ではチトサビシイ。 負け惜しみに非ず。 ○保険の金はそっ …
読書目安時間:約16分
○陸軍歩兵伍長としてはこれ男子の本懐、申し置く事ナシ。 ○日本映画監督協会の一員として一言。 「人情紙風船」が山中貞雄の遺作ではチトサビシイ。 負け惜しみに非ず。 ○保険の金はそっ …
中村仲蔵(新字新仮名)
読書目安時間:約48分
中村仲蔵(未映画化原作並脚色山中貞雄 =(F・I)道 鏝不付の半次が徳利持って一散に走って居る。 (移動) (ヘッド・タイトルを道の移動にダブらしたらどうかと思います) (速やかに …
読書目安時間:約48分
中村仲蔵(未映画化原作並脚色山中貞雄 =(F・I)道 鏝不付の半次が徳利持って一散に走って居る。 (移動) (ヘッド・タイトルを道の移動にダブらしたらどうかと思います) (速やかに …
なりひら小僧(新字新仮名)
読書目安時間:約19分
なりひら小僧東亜時代映画(サイレント) 原作並脚色山中貞雄 監督仁科熊彦 撮影藤井春美 キャスト なりひら小僧嵐寛寿郎 さんぴん山左衛門市川寿三郎 二ツ目左膳頭山桂之助 おさらばお …
読書目安時間:約19分
なりひら小僧東亜時代映画(サイレント) 原作並脚色山中貞雄 監督仁科熊彦 撮影藤井春美 キャスト なりひら小僧嵐寛寿郎 さんぴん山左衛門市川寿三郎 二ツ目左膳頭山桂之助 おさらばお …
武蔵旅日記(新字新仮名)
読書目安時間:約26分
T芸州広島 弥生ヶ岡の 花時雨 S=弥生ヶ岡 花が散る、花が散る。 群集がワーと喚声を挙げた。 大声に、 T「喜平次の 馬鹿野郎! 斬られて了え!」(少し大きな字) 有馬喜平次を先 …
読書目安時間:約26分
T芸州広島 弥生ヶ岡の 花時雨 S=弥生ヶ岡 花が散る、花が散る。 群集がワーと喚声を挙げた。 大声に、 T「喜平次の 馬鹿野郎! 斬られて了え!」(少し大きな字) 有馬喜平次を先 …
森の石松(新字新仮名)
読書目安時間:約48分
森の石松日活京都 原作・脚色・監督 山中貞雄 撮影荒木朝二郎 録音中村敏夫 音楽西梧郎 キャスト 森の石松黒川弥太郎 石松女房お半花井蘭子 父親源兵衛横山運平 妹お静深水藤子 小松 …
読書目安時間:約48分
森の石松日活京都 原作・脚色・監督 山中貞雄 撮影荒木朝二郎 録音中村敏夫 音楽西梧郎 キャスト 森の石松黒川弥太郎 石松女房お半花井蘭子 父親源兵衛横山運平 妹お静深水藤子 小松 …
“山中貞雄”について
山中 貞雄(やまなか さだお、1909年11月8日 - 1938年9月17日)は、日本の映画監督、脚本家である。サイレント映画からトーキーへの移行期にあたる1930年代の日本映画を代表する監督のひとりであり、28歳の若さで亡くなった天才監督として知られる。わずか5年間の監督キャリアで26本の時代劇映画(共同監督作品を含む)を発表したが、今日までフィルムがまとまった形で現存する作品は『丹下左膳余話 百萬両の壺』(1935年)、『河内山宗俊』(1936年)、『人情紙風船』(1937年)の3本しかない。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“山中貞雄”と年代が近い著者
きょうが命日(8月27日)
上村松園(1949年)
今月で生誕X十年
今月で没後X十年
ハンス・クリスチャン・アンデルセン(没後150年)
フリードリッヒ・エンゲルス(没後130年)
細井和喜蔵(没後100年)
島木健作(没後80年)
戸坂潤(没後80年)
パウル・トーマス・マン(没後70年)
河本大作(没後70年)
高見順(没後60年)
安西冬衛(没後60年)
塚原健二郎(没後60年)
信時潔(没後60年)
池田勇人(没後60年)
木下夕爾(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月(没後100年)
富ノ沢麟太郎(没後100年)
細井和喜蔵(没後100年)
木下利玄(没後100年)
富永太郎(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン(没後100年)
徳永保之助(没後100年)
後藤謙太郎(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース(没後100年)