“両手”のいろいろな読み方と例文
旧字:兩手
読み方割合
りょうて70.0%
もろて13.8%
りやうて11.3%
もろで1.3%
りょうで1.3%
りようて1.3%
モロテ1.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
吉坊は、両手にのせて、ちゃんがあちらへゆけば、その見送り、こちらへくればまたさずに、えていました。
父親と自転車 (新字新仮名) / 小川未明(著)
両手の冴えを磨いていたが、昨夜も大雪を物ともせず、魔境と称して人の嫌う硫黄ヶ滝の森へ来て、木太刀を揮っていたのであった。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
按摩に、べりの水除ると、両手をかけて、ズイとばし、てゝえて様子、——とふ。
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
香織はそれを両手にささげ、『たとえおれしても、いつまでもいつまでもさまの紀念大切保存いたします……。』といながら、まずれました。
ピアノに合せた足どりの、ふらふらと両手を振つて、あかしやの禿げた並木をくぐりぬけ
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
初めは「に」で、両手でさしあげたりする意の、相撲とりの仲間からとり入られたものと考へて、其まはしを両手でひいて、軽々とさしあげる意から、軽々と・たやすくなど言ふ意が
方言 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)