松島に於て芭蕉翁を読むまつしまにおいてばしょうおうをよむ
余が松島に入りたるは、四月十日の夜なりき。「奥の細道」に記する所を見れば松尾桃青翁が松島に入りたる、明治と元禄との差別こそあれ、同じく四月十日の午の刻近くなりしとなり。余が此の北奥の洞庭西湖に軽鞋を踏入れし時は、風すさび樹鳴り物凄き心地せら …
作品に特徴的な語句
なんぢ ぶる なづく さら いづれ とゞま ども おほい うづ おのづか おほ いづく 寝床しんしやう かゝ とほざ わづか 奈何いかに 少時せうじ あひ ほしいまゝ きか こん たゝず いにし わが あはれ かく 景色けいしよく いは みづか たくまし なん 入神じゆしん すべ うま さかひ 外面そとも いづ 彫琢てうたく 所謂いはゆる 捏造ねつざう やみ 暴戻ばうれい ふみ 比々ひゝ しら しん やゝ こゝ 軽佻けいてう ちかづ 飄乎へうこ うち 何人なんぴと ぬす 妖魅えうみ まさ つく 広室ひろま 廖廓れうくわく 彼儕かれら 愚弄ぐろう つか われ 控縛こうばく あらた 松洲しようしう 澹乎たんこ しか 燦然さんぜん 生命いのち 田夫でんぷ 禧笑きせう 箝入かんにふ 糢糊もこ 老叟らうそう ふけ すべ うち 詩家しか 詩気しふう しる あに 踪跡そうせき 軽鞋けいあい 遠暢ゑんちやう かも 鑿入さくにふ けみ