トップ
>
彫琢
ふりがな文庫
“彫琢”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょうたく
83.3%
てうたく
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうたく
(逆引き)
色鍋島の
絢爛
(
けんらん
)
艶美
(
えんび
)
な
彫琢
(
ちょうたく
)
と若々しい光彩の
漲
(
みなぎ
)
った名品が、この老いほうけた久米一の指から生れて、他の若い
細工人
(
さいくにん
)
の手からは作り得なかった。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
杜甫
(
とほ
)
の詩は、
彫琢
(
ちょうたく
)
の
鑿
(
のみ
)
のあとが覗えるけれども、一方には思い切って、背を向けて立ち去る者の、あの爽やかさがある。
二十歳のエチュード
(新字新仮名)
/
原口統三
(著)
彫琢(ちょうたく)の例文をもっと
(10作品)
見る
てうたく
(逆引き)
彼等は
彫琢
(
てうたく
)
したる巧句を得べし、然れども妖魅せられざる前の巧句は人工なり、
安
(
いづく
)
んぞ神霊に動かされたる天工の奇句を咏出する事を得んや。
松島に於て芭蕉翁を読む
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
まだ充分に
彫琢
(
てうたく
)
せねばならないのであるが、兎に角腹案の樂劇「すみだ川」の歌謠だけを書き終つた。
新帰朝者日記
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
彫琢(てうたく)の例文をもっと
(2作品)
見る
彫
常用漢字
中学
部首:⼺
11画
琢
漢検準1級
部首:⽟
11画
“彫”で始まる語句
彫
彫刻
彫物
彫像
彫師
彫物師
彫付
彫刻師
彫塑
彫刻物
“彫琢”のふりがなが多い著者
野村あらえびす
原口統三
吉川英治
北村透谷
夏目漱石
永井荷風
野村胡堂
寺田寅彦