“盗賊”のいろいろな読み方と例文
旧字:盜賊
読み方割合
どろぼう52.3%
とうぞく21.6%
ぬすっと6.8%
ぬすびと5.7%
どろばう3.4%
ものとり2.3%
ものどり2.3%
ぞろぼう1.1%
かせぎ1.1%
ぬすっとう1.1%
ぬすみ1.1%
もの1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小文さんもうまいことを言つたが、それを盗まなかつた盗賊どろぼうの方は、もつと目が高かつた。——それにまた盗賊どろぼうは腹が空いてゐたのだ。
いや、私は事によったら盗賊とうぞくになるかも知れない。しかし不幸にしてまだ私は正義と人道とを商品に取扱うほど悪徳にれていない。
監獄署の裏 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
わり乞食ほいと盗賊ぬすっとか畜生か。よくもわれが餓鬼どもさ教唆しかけて他人ひとの畑こと踏み荒したな。ちのめしてくれずに。
カインの末裔 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
そのたんびに首を縮めて盗賊ぬすびとと、詐欺と、非人の気持を繰返し繰返し、アチラで一文コッチで三文とクスネ込み溜め込むようになります。
大博物館だつて盗賊どろばうの手柄くらべを見るやうなものだが、そんな阿房げた論をして見たところで、野暮なはなしで世間に通用しない。
骨董 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
浪人組のかしらとして、強請ゆすりや盗賊ものとりもしていたそうで、悪人には相違なかったが、物解りのよい男だったので、慶正卿に許されて、放逐されたということである。
生死卍巴 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
客僧は思案して、心を落着け、衣紋えもんを直して、さて、中に仏像があるので、床の間を借りて差置いた、荷物を今解き始めたが、深更のこの挙動ふるまいは、木曾街道の盗賊ものどりめく。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
八「盗賊ぞろぼうざア盗賊野郎ぞろぼうやろう/\/\、早く駕籠を呼びにやって呉れ」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
盗賊かせぎには持って来いの処だったのですが、しかし、何よりもタッタ一つ、一番恐ろしい番犬がこの柳仙の家をガッチリと護衛まもっている事が、最初から判明わかっているのでした。
二重心臓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
仙「そんな事を盗賊ぬすっとうに云ったって仕様がねえ、悪々にく/\しい顔面つらアしてえやがるナ」
そんならてめえ、おれが一昨日おととい盗賊ぬすみをして来たんならどうするつもりだ。
貧乏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
渡辺の金吾は誠の盗賊ものに成りぬ、やがては明治の何と肩がきのつくべきほど、おそろしがらるゝ身かへりて恐ろしく、此処を離れて知らぬ土地に走らんと思ひたる事もあり
琴の音 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)