立国は私なり、公に非ざるなり。地球面の人類、その数億のみならず、山海天然の境界に隔てられて、各処に群を成し各処に相分るるは止むを得ずといえども、各処におのおの衣食の富源あれば、これによりて生活を遂ぐべし。また或は各地の固有に有余不足あらんに …
著者 | 福沢諭吉 |
ジャンル | 哲学 > 東洋思想 > 日本思想 |
ジャンル | 社会科学 > 政治 > 政治史・事情 |
初出 | 「時事新報」1901(明治34)年1月1日 |
文字種別 | 新字新仮名 |
読書目安時間 | 約21分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約35分(300文字/分) |
作品に特徴的な語句
退
治
認
居
去
臭
在
弔
終
叩
分
極
一片
自
空
明
張
向
戴
芳
嘗
哀
設
収
出
寛
羽
食
脱
窺
無事
美
復
懐
顰
往古
間
明
和
言
浴
私
故
少
東下
就
権
聞
我
須
従
有余
失敗
止
若
境界
報
挙
偶
試
傷
免
斯
全
清
同行
同胞
同
可
談
廃
為
敗
快楽
眠
害
而
尽
眼前
相
目
臨終
自
或
病苦
戴
由
抗
垂
帰
知
吾
捕
謂
勝
功徳
責
刻
減
余
題名が同じ作品