“弔”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
とむら67.3%
6.7%
とむろ6.1%
とむらい5.5%
くや3.0%
とぶら2.4%
とむ1.8%
ちょう1.2%
ともら1.2%
とふら0.6%
くやみ0.6%
つる0.6%
てう0.6%
とふ0.6%
とむらひ0.6%
とむれ0.6%
0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ここに草のいおりを結んで、謀叛むほん人と呼ばれた父の菩提ぼだいとむらいながら、往き来の旅人たびびとに甘酒を施していた。比丘尼塚のぬしはこの尼であると。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
緑の枝を手折りて、車の上に揷し、農夫はその下に眠りたるに、馬は車の片側にり下げたる一束のまぐさを食ひつゝ、ひとりしづかに歩みゆけり。
いわゆる大和墓にもうでて、平民の霊をとむろうたが、歴史的懐古の念はようやく考古学的好奇心に変じて、私はいつしか白骨や遺物をいじり始めた。
土塊石片録 (新字新仮名) / 伊波普猷(著)
……おそらくは、わが子のとむらい合戦の決意と、あわせて、貞載の死を、足利殿御兄弟にも、思い出していただきたいのでございましょう
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
勘次かんじ近所きんじよ姻戚みよりとのほかには一ぱんさなかつたがそれでもむらのものはみなせんづゝつてくやみにた。さうしてさつさとかへつてつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
受るも口惜くちをしと父樣はとてもうかまれまじきにより私しこと早々さう/\江戸えどへ參り實否をうけたまはり自然此書中の如くに候へばほねを拾ひ御跡おんあととぶらひ申さんと云を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
それともとむらはれずかばぬれいが、無言むごんうち供養くやうのぞむのであらうもれぬ。ひとりではなにしろおもい。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
長田忠致おさだただむねが源の義朝を弑したというような事柄は歴史の中でも悲壮な事柄であって、もしこれを漢詩にでもすれば堂々たる文字で、英雄の末路をちょうするのであるが
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
だが、異様に感じられたのは、死体そのものよりも、死体の上やその周囲に、あたかも死者をともらい死体を飾るものの如く、おびただしい野菊の花が、美しく散り乱れていたことである。
魔術師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
つくしたれど定業ぢやうごふのがれ難く母は空敷むなしくなりにけり兵助の愁傷しうしやう大方ならずされなげき甲斐かひ無事なきことなれば泣々も野邊の送りより七々四十九日のいとなみもいとねんごろにとふらひける。
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
玄関にはくやみに来る人影もまだまれであった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
あの橋の手前の河岸縁の家にまさきか何かむくむくと繁つた常緑の樹があつて、それに夏からの風鈴が雨に濡れたままにつるされて居た事を記憶してゐる。
京阪聞見録 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
さる程に友なるおうなみまかり、その同胞はらからも續きてあらずなり、私は形影相てうすとも申すべき身となり候ひぬ。
立てられ村中替々かはる/″\香花かうげ手向たむけあと念頃ねんごろとふらひけるとなん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
亡くなつた足立通衛みちゑ氏の告別式が大阪青年会館で行はれた時、とむらひ演説をした宮川経輝つねてる氏は、霊魂たましひの一手販売人のやうな口風くちぶりで、名代なだいの雄弁をふるつて
如何に言ひ、いかにはむと 思ふ間に、心もつきて、春も暮れにき(玉葉)