とむろ)” の例文
いわゆる大和墓にもうでて、平民の霊をとむろうたが、歴史的懐古の念はようやく考古学的好奇心に変じて、私はいつしか白骨や遺物をいじり始めた。
土塊石片録 (新字新仮名) / 伊波普猷(著)
同じく夏ではあったけれども、芭蕉と反対に親しく笠島に実方中将の墓をとむろうて触目しょくもくした光景をそのまま言ったのである。
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
到頭清正公が姿を現しまして、『五郎、気の毒じゃが前世の因果と諦めて呉れ。後はねんごろにとむろうてつかわすぞ』と申しました。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「たのむ。半兵衛の後生をようとむろうてやってくれい。いずこに住もうと、生あるうちには、また会う折があろうが」
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
又亡きあとの菩提をとむろうてくれたがよいと掻き口説くどかれたので、自分は母の袖に取りすがって泣き叫び、今母上にお別れ申して此の先どうなる身であろう
聞書抄:第二盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
女たちは涙を流して、こうなり果てて死ぬるからは、世の中に誰一人菩提ぼだいとむろうてくれるものもあるまい、どうぞ思い出したら、一遍の回向えこうをしてもらいたいと頼んだ。
阿部一族 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
涙ながらに「日本色里の総本家」という昔の誇りをとむろうて、「なかちょう」「中堂寺ちゅうどうじ」「太夫町たゆうまち」「揚屋町あげやまち」「しもちょう」など、一通りその隅々まで見て歩くのはまだ優しい人で
領主は国法によって大罪の者を殺すもぜひないが、隠居の自分がその後生を憐れんで供養するはよかろうと、自らいった。日ごろ乗っていた馬が死ねば馬も久昌寺にとむろうてやった。
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
不覚なる者共かな、誠の志があるなら、命を長らえて後世をとむろうてくれたらよいのに、左様な早まったことをされては、冥途よみじの障りとなるばかりである、某とても助けてさえ戴けるなら
聞書抄:第二盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
そのいよいよ秦の国へ入り込もうとする時易水という川で燕丹と別れた。その遺跡として易水を唐の駱賓王がとむろうた時に、この詩は出来たのである。蕪村はよく唐詩を換骨奪胎して句を作っておる。
俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
愚僧は畜生塚のかたわらに庵を結んで、関白殿の御一族の菩提ぼだいとむろうているのでござりますが、何のために左様な事をしておりますのか、又何のために、治部少輔殿の身内の武士が両眼を失い
聞書抄:第二盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「無数の死屍ししとむろうて来たせいか、すこし酒気が欲しい」
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
足利十五代の悪政のあとをとむろうてやれ
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)