“歎”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
なげ67.6%
たん16.2%
なげき8.7%
かこ2.9%
0.8%
なげか0.8%
ナゲ0.8%
あざむ0.4%
こぼ0.4%
0.4%
だま0.4%
タン0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
源氏が二条の院へ帰って見ると、ここでも女房はよいからずっとなげき明かしたふうで、所々にかたまって世の成り行きを悲しんでいた。
源氏物語:12 須磨 (新字新仮名) / 紫式部(著)
昼はかくれて、不思議な星のごとく、さっの幕を切ってあらわれるはずの処を、それらの英雄侠客きょうかくは、髀肉ひにくたんに堪えなかったに相違ない。
怨霊借用 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
かのドミチアーンが彼等を責めなやまししとき、わが涙彼等のなげきにともなふばかりに我は彼等を聖なる者と思ふにいたれり 八二—八四
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
我身わがみの因果をかこち、黒髪をたち切って、生涯を尼法師で暮す心を示したお若の胸中を察します伯父は、一層に不愍ふびんが増して参り、あゝ可愛そうだ
こればかりでも、女は死にます。奥様の不幸ふしあわせな。歓楽たのしみにおいは、もう嗅いで御覧なさりたくも無いのでした。奥様はくたぶれて、乾いた草のようにしおれて了いました。
旧主人 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
屡〻となげかひといふわざによつてしあはせな進歩を遂げても來た
伊勢物語など (旧字旧仮名) / 堀辰雄(著)
ぬえ子鳥うらナゲ居れば、玉だすきかけのよろしく、遠つ神我大君の、いでましの山ごしの風の、獨りる我衣手に、朝夕にかへらひぬれば、ますらをと思へる我も、草枕旅にしあれば
万葉集を読む (旧字旧仮名) / 正岡子規(著)
君子くんしも道をもってすればこれをあざむくをべしとあります。ハッハハハハ」
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
それでもまだ十分ではないと見えて、皇帝は話が金銭かねの事になると、いつも「足りない、足りない。」と言つてこぼしてゐる。
すると、そのうちに、こうして藻掻もがいている私のすぐ背後で、誰だかわかりませんがかすかに、いきをしたような気はいが感ぜられました。
死後の恋 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「あの婆さんを、半ちゃんが往って、だましてれて来るのだ、それで婆さんを伴れて来たら、今度はあの色男を伴れて来るのだ」
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
憶老杜ラウトヲオモフ髭風ヒゲカゼフイ暮秋ボシウタンズルハゾ」「夜着は重し呉天ごてんに雪を見るあらん」
芭蕉雑記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)