“とぶら”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
56.3%
25.0%
12.5%
6.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ここに播磨の国印南郡いなみのこほり七七荒井あらゐの里に、彦六といふ男あり。かれは袖とちかき従弟いとこちなみあれば、先づこれをとぶらうて、しばらく足を休めける。
主人あるじはいとど不憫ふびんさに、その死骸なきがらひつぎに納め、家の裏なる小山の蔭に、これをうずめて石を置き、月丸の名も共にり付けて、かたばかりの比翼塚、あと懇切ねんごろにぞとぶらひける。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
平常つね道理だうりがよくわかひとではないか、しづめてかんがなほしてれ、植村うゑむらこと今更いまさらとりかへされぬことであるから、あとでもねんごろとぶらつてれば、おまへづから香花かうげでも手向たむければ
うつせみ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
老人が跳附けて一文も貸さなかッたゆえ自分の望みは外れて仕舞い老人が憎くなり夫かと云て急に死相しにそうな様子も無くあゝも達者では死だ所が自分等のう歯の抜ける頃だろうが悪ければ自分等の方がかえって老人にとぶらいを
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)