“そこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ソコ
| 語句 | 割合 |
|---|---|
| 其処 | 47.8% |
| 底 | 14.0% |
| 損 | 8.4% |
| 其所 | 8.1% |
| 其處 | 7.8% |
| 其家 | 3.2% |
| 害 | 1.6% |
| 其許 | 0.9% |
| 乃 | 0.8% |
| 其室 | 0.6% |
| 其店 | 0.5% |
| 开處 | 0.5% |
| 足下 | 0.3% |
| 其寺 | 0.2% |
| 其地 | 0.2% |
| 傷 | 0.2% |
| 开処 | 0.2% |
| 彼処 | 0.2% |
| 因 | 0.2% |
| 賊 | 0.2% |
| 其村 | 0.1% |
| 其舎 | 0.1% |
| 其堂 | 0.1% |
| 其窟 | 0.1% |
| 其駅 | 0.1% |
| 一つは怠惰なところ | 0.1% |
| 上層 | 0.1% |
| 低 | 0.1% |
| 何処 | 0.1% |
| 其 | 0.1% |
| 其原 | 0.1% |
| 其国 | 0.1% |
| 其坐 | 0.1% |
| 其城 | 0.1% |
| 其宅 | 0.1% |
| 其屋 | 0.1% |
| 其岸 | 0.1% |
| 其島 | 0.1% |
| 其川 | 0.1% |
| 其市 | 0.1% |
| 其席 | 0.1% |
| 其府 | 0.1% |
| 其座 | 0.1% |
| 其庭 | 0.1% |
| 其待合 | 0.1% |
| 其後 | 0.1% |
| 其故 | 0.1% |
| 其林 | 0.1% |
| 其校 | 0.1% |
| 其点 | 0.1% |
| 其穴 | 0.1% |
| 其窓 | 0.1% |
| 其船 | 0.1% |
| 其街 | 0.1% |
| 其谷 | 0.1% |
| 其邸 | 0.1% |
| 其雪 | 0.1% |
| 其頃 | 0.1% |
| 南室 | 0.1% |
| 塞 | 0.1% |
| 失 | 0.1% |
| 奧 | 0.1% |
| 川底 | 0.1% |
| 开所 | 0.1% |
| 开邊 | 0.1% |
| 手紙 | 0.1% |
| 某所 | 0.1% |
| 此処 | 0.1% |
| 毀 | 0.1% |
| 速古 | 0.1% |
| 酒場 | 0.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
土地生産物の価格騰貴が本来ならば齎らすべき農業に対する好結果を害ねてしまうことを、注意しなければならぬからである。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
巌窟の主人 というのはやはりラマで其窟に坐禅をして居るんです。坐禅して居ると言えば何にもしないようで居るようですが、そうでもない。
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
余程深い沼もあればまた浅いのもあるが本当の池の形を成しては居らぬ。ごく湿地の原です。其原を四里ばかり行くとまた一つの川に着いた。その川はナーウ・ツァンボという。
どの位流されたのか何でも羊の居る所とは二町ばかり離れて居るです。で羊は二町ばかり上の方に何にも知らずに草を喰って居る。私はもう其岸へ上った所で少しも動くことが出来ない。大体
近畿地方に於ける神社 (旧字旧仮名) / 内藤湖南(著)
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦 (旧字旧仮名) / 押川春浪(著)
釘抜藤吉捕物覚書:06 巷説蒲鉾供養 (新字新仮名) / 林不忘(著)
近畿地方に於ける神社 (旧字旧仮名) / 内藤湖南(著)
ノンシャラン道中記:02 合乗り乳母車 ――仏蘭西縦断の巻―― (新字新仮名) / 久生十蘭(著)