トップ
>
然樣
ふりがな文庫
“然樣”のいろいろな読み方と例文
新字:
然様
読み方
割合
さやう
42.9%
さう
28.6%
さよう
14.3%
そん
14.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さやう
(逆引き)
申立てしも今聞
通
(
とほ
)
りなり
眞直
(
まつすぐ
)
に申立よ此上
包
(
つゝ
)
み
祕
(
かく
)
すに於ては
急度
(
きつと
)
申付るぞと聞て善右衞門ヘイ
明白
(
めいはく
)
に申上ます私しは
然樣
(
さやう
)
なる者を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
然樣(さやう)の例文をもっと
(3作品)
見る
さう
(逆引き)
然樣
(
さう
)
いふ貴い努力が積累ねらるればこそ世が進歩するのであるから、實に世間全體に取つても甚だ尚ぶべく
嘉
(
よみ
)
す可き事なのである。
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
然樣(さう)の例文をもっと
(2作品)
見る
さよう
(逆引き)
大岡殿
然樣
(
さよう
)
よ/\其大井戸の
先
(
さき
)
で有るだらう
抔
(
など
)
申さるゝに小僧オヤ御奉行樣には能く御存じで
御出
(
おいで
)
なされますと驚くを大岡殿ムヽ三吉其方は利口者なれば
家
(
うち
)
へ歸つても今云し事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
然樣(さよう)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
そん
(逆引き)
段右衞門聲高に
噪
(
やかま
)
しい女め
如何樣
(
どんな
)
にべら/\
喋舌
(
しやべる
)
とも
然樣
(
そん
)
なことは夢にも覺えは
無
(
ねえ
)
汝
(
おの
)
れはまア
恐
(
おそろ
)
しい
阿魔
(
あま
)
だ女に
似合
(
にあは
)
ぬ
誣言事
(
こしらひごと
)
扨は三五郎の
敵
(
かたき
)
と思ひ違へての
惡口
(
あくこう
)
成
(
なら
)
ん七人の子を
成
(
なす
)
とも女に心を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
然樣(そん)の例文をもっと
(1作品)
見る
然
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
樣
部首:⽊
15画
“然樣”で始まる語句
然樣々々
検索の候補
然樣々々
“然樣”のふりがなが多い著者
ウィリアム・シェークスピア
作者不詳
幸田露伴