-
トップ
>
-
足下
>
-
そこ
足下のごとく
虚弱き人のかく
患に沈みしは、神仏に祈りて
一四六心を
収めつべし。
一四七刀田の
里にたふとき
一四八陰陽師のいます。
「え、藤色とばかりじゃ、本読みが納まらねえぜ。
足下のようでもないじゃないか」
亡兄うちゑみつゝ
足下は今
天竺浪人なり、ぶらりと江戸へきたりて
売創る物ゆゑに天ふらなり、
是に
麩羅といふ字を
下したるは
麩は小麦の粉にてつくる、
羅はうすものとよむ字なり。
大徳のさすがに、此の毒ある流をば、
九八など
涸せては果し給はぬや。いぶかしき事を
九九足下にはいかに
弁へ給ふ。
亡兄うちゑみつゝ
足下は今
天竺浪人なり、ぶらりと江戸へきたりて
売創る物ゆゑに天ふらなり、
是に
麩羅といふ字を
下したるは
麩は小麦の粉にてつくる、
羅はうすものとよむ字なり。
さきに
一五二女の命をうばひ、
怨猶尽きず。
足下の命も
旦夕にせまる。此の
一五三鬼世をさりぬるは七日
前なれば、
一五四今日より四十二日が間、戸を
閉てて
一五五おもき物
斎すべし。
“足下”の意味
《名詞》
(ソッカ、ソクカ、ソクゲ、あしもと、あもと、あしした)足で立っているあたり。足の下。
(ソッカ)相手のあしもと、相手のそば。手紙の脇付にも用いる。
(あしもと、あしした)足の運び。あしつき、あしどり。
(あしもと、あもと)(context、dated)家柄、経歴、身元。
《代名詞》
足 下(そくか・そっか)
貴公。
(出典:Wiktionary)