“暫時”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ざんじ36.6%
しばらく33.2%
しばし22.4%
しばら5.1%
すこし1.0%
ちっとのま0.7%
しまし0.3%
ちいと0.3%
ちつと0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
暫時でも外国のことを目から離すと、とかくわが国の今日のありさまをもってすでに文明の極に達しているかのごとくに感じやすい。
民族の発展と理科 (新字新仮名) / 丘浅次郎(著)
詳しい話をしようとするりだったが、唇が震えて云えなかった。一郎は蓙の上にうつぶせに身を倒したきり、暫時は動かなかった。
九月一日 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
『お亞尼とかつたねえ、かね。』とかにふた。老女のやうなで『賓人よ。』と暫時めてつたが
……「一体何処に何うしているんだろう?」と、また暫時其様なことを思い沈んでいたが、……お宮も何処かへ行って了うと、言う。
別れたる妻に送る手紙 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
暫時も早う重ねさせたき親心、御苦勞でも學校まへの一寸の間に持つて行つて呉れまいか、定めて花も待つて居ようほどに、と母親よりの言ひつけを、何も嫌やとは言ひ切られぬ温順しさに
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
丁 さう彼方此方ることは出來んわ。(一同に對ひ)ささ、いたいた。暫時ぢゃ、いた/\。さうして長生すりゃ持丸長者ぢゃ。
吸入器の湯気のりの頬にゆくいくたびか拭きてなほ暫時あり
雀の卵 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
乳母 おゝ、辛度! 暫時まァましてされ。あゝ/\、骨々うてうて! ま、どのほッつきまはったことやら!
るがよい己も其中後より行んと彼の兩人の着類を剥取惣内お里へ着替させ跡の始末は斯々と耳に口きつゝ暫時く立去れと指揮に點頭夫婦の者は先刻し九助の金の遣ひ殘りを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)