さな)” の例文
と、う考えたので、彼は故意ことさらに小さくなって、さながら死せるようにしずまっていた。対手あいて温順おとなしいので、忠一も少しく油断した。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
然るに世の多くの人々が、此美しい野をも山をも棄てゝ、さながら「飛んで火に入る夏の虫」の如く、喧騒、雑踏、我慾、争乱の都会に走り来たるのは何故であらうか。
吾等の使命 (新字旧仮名) / 石川三四郎(著)
喜びて共に河辺かへんに至る。洋々たる水はさながら一大湖水をただよわし、前岸有れども無きが如くにして、遠く碧天に接し、上り下りの帆影、真艫まともに光をりて、眩きまでに白し。
大利根の大物釣 (新字新仮名) / 石井研堂(著)
ああ東京の街! 右から左から、刻一刻に滿干さしひきする人の潮! 三方から電車と人がなだれて來る三丁目の喧囂さはがしさは、さながら今にも戰が始りさうだ。お定はもう一歩も前に進みかねた。
天鵞絨 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
うなじとりに似て鬣髪たてがみ膝を過ぎ、さながら竜に異ならず、四十二の旋毛つむじは巻いて脊に連なり、毛の色は白藤の白きが如しと講釈の修羅場では読むという結構な馬に、乗人のりてが乗人ですから
宅眷やからに補はせなどしぬるほどに十一月しもつきに至りてはさながら雲霧の中に在る如く
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
所謂いわゆる越中平えっちゅうだいらの平野はここに尽きて、岩を噛む神通川の激流を右にながら、爪先上りにけわしい山路やまじを辿って行くと、眉を圧する飛騨ひだの山々は、さながら行手をさえぎるようにそそり立って
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
あゝ東京の街! 右から左から、刻一刻に満干さしひきする人のうしほ! 三方から電車と人とがなだれて来る三丁目の喧囂けんかうは、さながら今にも戦が始りさうだ。お定はもう一歩も前に進みかねた。
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
やがて底近く来たと思う頃に、滔々とうとうたる水の音が凄まじく聞えた。松明を振照ふりてらしてたが水らしいものは見えぬ、おそらく地の底を流れるのであろう、岩に激するような音がさながららいのように響いた。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)