トップ
>
嶮
ふりがな文庫
“嶮”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
けわ
64.7%
けん
20.5%
けは
9.8%
けわし
1.9%
けはし
1.4%
さが
0.9%
こゞ
0.5%
さか
0.5%
▼ 他 5 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けわ
(逆引き)
彼のそんな感情の鬱積や
嶮
(
)
しさも、いまのような気まかせなパリのアパルトマン暮しの中でおだやかに溶け去っているように見える。
道標
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
嶮(けわ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
けん
(逆引き)
その天空に浮遊するかの如き、
嶮
(
)
にして美なる林道を「天の浮橋」と呼ぶそうであるが、何よりも喬木林の陰森さにおどろかされる。
不尽の高根
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
嶮(けん)の例文をもっと
(44作品)
見る
けは
(逆引き)
この坂の中
嶮
(
)
しさのいたく破るゝ處より、一の日輪世に出でたり——あたかもこれがをりふしガンジェより出るごとく 四九—五一
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
嶮(けは)の例文をもっと
(21作品)
見る
▼ すべて表示
けわし
(逆引き)
が、もう
目貫
(
)
の町は過ぎた、次第に場末、
町端
(
)
れの——と言うとすぐに
大
(
)
な山、
嶮
(
)
い坂になります——あたりで。
雪霊記事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
嶮(けわし)の例文をもっと
(4作品)
見る
けはし
(逆引き)
が、
最
(
)
う
目貫
(
)
の
町
(
)
は
過
(
)
ぎた、
次第
(
)
に
場末
(
)
、
町端
(
)
れの——と
言
(
)
ふとすぐに
大
(
)
な
山
(
)
、
嶮
(
)
い
坂
(
)
に
成
(
)
ります——あたりで。
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
嶮(けはし)の例文をもっと
(3作品)
見る
さが
(逆引き)
嶮
(
)
しい人心の世でもあつたと覚えるのは、史上に盗の多いので気がつく。
平将門
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
嶮(さが)の例文をもっと
(2作品)
見る
こゞ
(逆引き)
アンデスの
巖根
(
)
嶮
(
)
しき山の
秀
(
)
の鋭どき目かもコンドルの目は
河馬
(旧字旧仮名)
/
中島敦
(著)
嶮(こゞ)の例文をもっと
(1作品)
見る
さか
(逆引き)
我里は木曾の谷の
外
(
)
、名に負ふ
神坂
(
)
の村の、
嶮
(
)
しき里にはあれど、
見霽
(
)
しの
宜
(
)
しき里、美濃の山
近江
(
)
の山、はろばろに見えくる里、
恵那
(
)
の山近く
聳
(
)
えて、
胆吹山
(
)
髣髴
(
)
にも見ゆ。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
嶮(さか)の例文をもっと
(1作品)
見る
嶮
漢検1級
部首:⼭
16画
けわし, けわしい, ケン, ゲン
“嶮”を含む語句
嶮岨
嶮峻
嶮路
天嶮
峻嶮
嶮山
嶮悪
嶮崖
嶮隘
嶮要
嶮城
山嶮
嶮峰
嶮難
嶮道
人痛嶮艱
嶮阻
嶮阪
巌嶮
人嶮
...
“嶮”のふりがなが多い著者
吉川英治
徳田秋声
中島敦
泉鏡花
泉鏡太郎
中里介山
山本周五郎
柳宗悦
幸田露伴
谷崎潤一郎